■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/28、NYダウ+614ドル高、33,916ドル(日経新聞) ・好決算発表のメタが+18%と急伸し、売られていた主力ハイテク株に買いが広がった。
05/02 08:36
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/18、NYダウ▲39ドル安、34,411ドル(日経新聞) ・原油が一時109ドル後半と上昇し、ガソリン高が消費の冷え込みにつながるとの見方から消費関連が売られ、ディズニー▲2%・ナイキ、景気敏感のボーイングが売られた。
04/21 09:23
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/14、NYダウ▲113ドル安、34,451ドル(日経新聞) ・市場予想を上回る四半期決算を発表した金融が買い先行し、ユナイテッドヘルスが+3%高など一時+300ドル余り上げる場面があったが、その後決算銘柄が売られた。
04/18 08:51
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/24、NYダウ+349ドル、34,707ドル(日経新聞) ・原油先物相場が▲4%近く下げる場面があり、ガソリン高が米消費を抑えるとの警戒感が後退した。
03/28 10:20
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)2/14、NYダウ▲171ドル安、34,566ドル(日経新聞) ・ウクライナ情勢の緊迫化を警戒した売りが優勢で、下げ幅は一時▲400ドルを超えたが、前週後半2営業日で約1,000ドル下落、押し目買いが入り下げ渋った。
02/17 11:17
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/31、NYダウ+406ドル高、35,131ドル(日経新聞) ・今年に入り下落が目立っていたハイテク株を中心に買いが入り、相場全体を押し上げた。
02/03 10:11
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/02、NYダウ+617ドル高、34,639ドル(日経新聞) ・1日の上げ幅としては、今年最大だった。
12/06 09:01
近藤繁氏(以下、近藤):まず実績のハイライトですが、売上高は8億500万円、営業利益は2億6,400万円という着地になりました。
11/19 20:47
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/01、NYダウ+94ドル高、35,913ドル(日経新聞) ・NYダウを含む主要3株価指数が連日で過去最高値を更新した。
11/04 09:36
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)8/30、NYダウ▲55ドル安、35,399ドル(日経新聞) ・NYダウは、景気敏感株の一角に目先の利益確定売りが優勢だった。
09/02 09:02
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/29、NYダウ+239ドル高、34,060ドル ・バイデン大統領は4/28、施政方針演説で、インフラ投資計画や教育などを支援する「米国家族計画」の必要性を訴えた。
05/03 09:27
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/26、NYダウ▲61ドル安、33,981ドル(日経新聞) ・商品価格の上昇を背景に消費関連株の一角が売られた。
04/29 12:30
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/18、「キング牧師の生誕日」の祝日で休場。
01/21 08:54
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/31、NYダウ+196ドル高、30,606ドル ・新型コロナのワクチン普及で、2021年景気回復に向かうとの期待から買い直された。
01/04 08:40
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/28、NYダウ+204ドル高、30,403ドル ・追加経済対策法案の成立を好感してNYダウは一時+310ドル高となった。
12/31 08:11
山西哲司氏:本日はご多忙のところ、当社の2020年3月期第3四半期についての決算説明会に多数お集まりいただきまして、ありがとうございます。
02/27 08:36
1月29日付けのSanKeiBizが「中国5G投資拡大 太陽誘電に追い風」の見出しで、太陽誘電:登坂正一社長の「2020年には(主力製品の)積層セラミックコンデンサ(MLCC)の需要が一段と高まる」という見方を、インタビューをまとめる形で掲載している。
02/05 08:16
エネルギー密度を劇的に上げることができ、充電時間をガソリン給油時間に匹敵するほど短縮できると期待される「全固体電池」が量産開始直前となっている。
06/27 07:18
山西哲司氏:本日は、ご多忙なところ、当社TDK株式会社2019年3月度の連結業績決算説明会に多数おいでいただきまして、ありがとうございます。
05/03 22:53