iPhoneで発生していたデュアルSIM機能の利用時に緊急通報できない問題で、iPhoneが技適不適合等リスト入りしていた件に関して、NTTドコモとソフトバンクは16日、iOS 15.2によって解消されたとする発表を行った。
12/17 17:39
NTTドコモとKDDIは15日、携帯会社を乗り換えても継続してキャリアメールを利用できるサービスを開始した。
12/16 16:35
リチウム空気電池は、理論上は非常に軽くて容量が大きいことから「究極の2次電池」と呼ばれており、実用化に向けて研究が進められている。
12/16 16:23
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/09、NYダウ±0ドル、35,754ドル(日経新聞) ・上げ相場を牽引してきた景気敏感株やハイテク株の一角が利益確定売りに押され、反面、ディフェンシブ株が上昇して指数を下支え、NYダウは前日と変わらず。
12/13 08:14
・短期筋の買い仕掛けで上昇もあり、反動安に注目■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/06、NYダウ+646ドル高、35,227ドル(日経新聞) ・1日の上げ幅としては米大統領選があった2020年11/9(+834ドル高)以来、1年1カ月ぶりの大きさだった。
12/09 08:59
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/02、NYダウ+617ドル高、34,639ドル(日経新聞) ・1日の上げ幅としては、今年最大だった。
12/06 09:01
ソニーワイヤレスコミュニケーションズは11月29日、個人用ローカル5G接続サービス「NURO Wireless 5G」を2022年春ごろから提供すると発表した。
12/03 18:24
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/25、祝日「感謝祭」で休場
2)11/26、NYダウ▲905ドル安、34,899ドル(日経新聞) ・下げ幅、下落率ともに今年最大となった。
11/29 08:36
現在、キャッシュレスサービスの一翼を担う存在として注目を集めているクレジットカードが、登場したばかりの黎明期には「信用でショッピングができる」として、ステータスを象徴する存在だった。
11/26 11:06
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/18、NYダウ▲60ドル安、35,870ドル(日経新聞) ・ネットワーク機器のシスコシステムズの8~10月期決算に失望し、▲6%安と大幅下落し、NYダウを一時▲276ドルまで押し下げた。
11/22 09:25
バルミューダは 16 日、同社初のスマートフォン製品となる 5G スマートフォン「BALMUDA Phone」を発表した。
11/18 17:29
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/15、NYダウ▲12ドル安、36,087ドル(日経新聞) ・米長期金利が1.63%近辺と前週末1.56%から上昇し、高PER(株価収益率)銘柄のハイテク株の売りを誘った。
11/18 09:29
ここのところ大手キャリアの決算発表が相次いだが、その中でドコモやソフトバンクに対して記者から、楽天モバイルやKDDIに対抗した「月額0円」からスタートする料金プランに対抗する意思があるかどうかの質問が出た。
11/17 11:23
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/11、NYダウ▲158ドル安、35,921ドル(日経新聞) ・市場予想を下回る決算発表をしたディズニーが▲7%安の大幅安となり、1銘柄でNYダウを▲80ドル強、押し下げた。
11/15 08:34
8日、ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長は、21年7~9月期(第2四半期)の連結決算(国際会計基準)が、最終損益で3,979億円の赤字だったと発表した。
11/12 15:35
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/08、NYダウ(日経新聞) ・米議会下院は11/5、インフラ投資法案を可決した。
11/11 09:29
バイオベンチャー企業アキュリスファーマは 10 月 28 日、SoftBank Vision Fund 2 をリード投資家とするシリーズ A ラウンドで総額 68 億円の資金調達実施を発表した。
10/31 19:02