東シナ海のニュース一覧
- ■トピックスから探す
- 外交・国際関係
- 社会
- 国内政治
- 軍事・防衛
- 原子力発電・放射能
- 計画停電・電力需給・節電対策
- 普天間基地・在日米軍
74、90、10式戦車の歴史は砲弾と「盾と矛」の関係 (1) 世界政治情勢と装備の変化
陸上自衛隊の最新鋭戦車「10式戦車」は最高出力1,200馬力。 11/22 15:56
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 国内
相場展望7月27日号 米企業関係者が自社株式売却⇒相場天井接近を示唆か 米中の総領事館閉鎖要求は、国交断行寸前のレベル
・米株式相場は続落、米中の緊張激化や景気回復失速で ■I.米国株式市場 ●1.米株式市場、NYダウ続落し7/22の27,005ドル⇒7/24の26,469ドルと 07/27 08:14
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
河野太郎防衛大臣は12日の記者会見で、中国公船が尖閣諸島の領海で日本の漁船を追尾した事案についての受け止めを記者団に聞かれ「東シナ海での一方的な現状変更の試みにつながりかねないような動きに対して、国内・国外を問わず、しっかり情報発信していかなければいけないと思っている」と日本領海に侵入する中国公船への対応姿勢を語った。 05/14 08:33
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 外交・国際関係
- 地域
- 国内
日本通運は、カザフスタンの国有カザフスタン鉄道と提携し、中国沿岸部から中央アジアを経由して欧州へと結ばれる、貨物の鉄道輸送サービスに乗り出す。 09/17 07:57
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 運輸・物流・鉄道
- 地域
- アジア
稲田朋美防衛大臣は6日の記者会見で、各国の国防大臣が一堂に会したシャングリラ会合を振り返って「ルールに基づく地域秩序の擁護をテーマにスピーチを行った。 06/07 07:40
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 外交・国際関係
- 地域
- アジア
海上自衛隊の複数の護衛艦と米軍の原子力空母「カール・ビンソン」、駆逐艦、補給艦など空母打撃群が7日から東シナ海で共同訓練を行っているとする報道の事実関係について、稲田朋美防衛大臣は10日の記者会見で回答を避けた。 03/11 10:07
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 軍事・防衛
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣と米国のマティス国防長官との会談が4日、1時間半近くに渡って行われ(1)東シナ海・南シナ海における中国の活動はアジア太平洋地域における安全保障上の懸念であること(2)北朝鮮による核・ミサイル開発の進展は日米両国と地域の安定に対する安全保障上の重大な脅威であること(3)日米韓をはじめとする3か国間の防衛協力のほか、ASEANを含む多国間の枠組みによる協力を強化していくことで、認識を共有した。 02/05 21:26
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 外交・国際関係
- 地域
- 国内
防衛省統合幕僚監部が22日までに発表したところによると、今年度3四半期(昨年4月―12月)までの緊急発進回数は883回と前年同期に比べ316回の増と急増したことが分かった。 01/23 12:06
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 軍事・防衛
- 地域
- 国内
渡米中の稲田朋美防衛大臣は16日、カーター国防長官と日米防衛相会談を行った後、記者会見し、核について「唯一の被爆国である日本として、核のない世界を目指していくことは重要だ」としながらも「現実問題を考えたとき、核の抑止力ということもまた重要だろうと考えている」とし、核抑止力が安全保障を担保するうえで、現況、必要との認識を示した。 09/17 11:29
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 軍事・防衛
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告