ローム、SiC市場の急成長を睨んだ新棟建設 世界シェア3割目標

2018年4月16日 13:43

印刷

記事提供元:エコノミックニュース

2025年を見据えたロームのSiCパワーデバイス事業戦略を発表する同社専務取締役の東克己氏。新棟建設を含め2025年までのSiC関連投資額は累計600億円に達する予定。

2025年を見据えたロームのSiCパワーデバイス事業戦略を発表する同社専務取締役の東克己氏。新棟建設を含め2025年までのSiC関連投資額は累計600億円に達する予定。[写真拡大]

 京都の電子部品メーカー「ローム/ROHM」が、SiCパワー半導体に積極投資。生産能力拡大で世界トップを狙う。

【こちらも】パワー半導体SiC、25年までに6.9倍の成長 市場牽引する日本企業の最新技術

 近年、注目されているSiC(炭化ケイ素/シリコンカーバイト)半導体は、これまで半導体の主流だったSi(シリコン)半導体の限界を大きく超えるパワーデバイスとして期待されている。

 単純に数値で比較すると、SiCは絶縁破壊電界強度がSiの10倍、バンドギャップがSiの3倍と優れている。また、SiCを使ったパワーデバイスは、エネルギーの損失が非常に小さい。テクニカルな言語での表現によると“導通損失”と“スイッチング損失”がSiに比べて極めて小さいという。

 ここで、パワーデバイスという言葉について、一般には馴染みが薄いので簡単に触れておこう。パワーデバイスとは「電力を変換する電子部品」で、電力の「電圧」「電流」「周波数」のいずれか、ひとつ以上を変換する道具だ。良く耳にする単語では、家庭用エアコンや洗濯機などの白モノ家電にも採用されている「インバーター」がそのひとつで、インバーターは直流電流(DC)を交流電流(AC)に変える装置だ。また、小型家電やノートPCなどに付属するACアダプターは、家庭のコンセントなどからくるACをDCに変換するパワーデバイス「コンバーター」の一種である。

 そのパワーデバイスに使う半導体材料をSiからSiCに変えるメリットは大きい。ひとつは前述したエネルギー損失が少ないことだ。Siに比べてSiCの導通損失は50~80%少なくなり、スイッチング損失にいたっては70~90%も減らせるという。さらに、その低抵抗・高速作動、さらに高温環境でも動作する性能を活かし、装置そのものの小型化に貢献する。

 こうしたSiCの特性から、環境性能を重視した太陽光発電などのエネルギー分野、ZEV(ゼロエミッション車)の中核となりそうな電気自動車(EV)などで、その採用が今後飛躍的に高まると予想される。xEVの普及には、省エネルギーを含めた駆動用モーターの最適な制御、快適な加減速と運動性能、エネルギーの回生、電動航続距離の延伸、充電時間の短縮(急速充電器)、バッテリーの小型化およびコスト低減など課題が多いが、SiCはそれらを達成する一助となるだろう。

 2025年のSiCパワーデバイスの市場は、世界の半導体市場関係者の間では現状の3倍とする説から7倍に達するという意見まで大きなバラツキがある。そんな中ロームは、「SiCの市場規模は、純粋なEVのほか、プラグインハイブリッド車/PHEV、燃料電池車/FCVなどを含む電動駆動車/xEVの世界的な普及に大きく影響をうけて約5倍に達する」という見方を示した。。そして拡大するSiC需要に対応し、安定的な供給体制を整えるため、同社は福岡県のローム・アポロ築後工場に新棟を建設し、SiCパワーデバイス生産能力の強化を図ると発表した。

 新棟は地上3階建て、延べ床面積1万1000平方メートルで、2019年2月に着工し、翌年12月に竣工予定。ウエハの大口径化(6inch & 8inch)に対応した最新設備が導入される模様だ。

 ロームは、この新棟増設を発端として2025年のSiCパワーデバイス生産能力を現在の16倍とし、世界市場シェアで業界トップの30%を狙う。投資額は累計600億円に達する予定だ。(編集担当:吉田恒)

■関連記事
【京都の電子部品メーカー4社の今期見通し】スマホ市場が伸び悩むなか着実に業績をあげる磐石な経営体質のヒミツとは
フォーミュラE 香港緒戦・第2戦は波乱、第3戦の暑いマラケシュ戦に注目
CES 2018開催間近! ホンダ、デンソーなど、最先端テクノロジーの競演
デンソー、自社製SiCパワー半導体を内蔵したインバータ、2020年に自社生産
マニュアルシフトを駆使して思い切り走らせる限定車ルノー「カングー S MT」発売

※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事