- ホーム
- > ニュース一覧
- > 環境・エコ
- > 太陽電池・太陽光発電
- > 太陽光発電(1)
太陽光発電のニュース一覧
自宅が売れなくなる?「省エネ基準」義務化 省エネ対策済43% 資産保全が目的
政府は2020年から住宅に対する省エネルギー基準の適用を義務化する方針を示している(ただし小規模住宅については適用先送りとなっている)。 02/19 09:49
- カテゴリ
- 経済
- トピックス
- 経済一般
- 地域
- 国内
三洋化成の「全樹脂電池」 10年後1000億円規模に 3Dプリンターで複雑な形状も
「リーフ」のリチウムイオン電池開発を行ってきた日産自動車出身で慶應義塾大学大学院の堀江英明特任教授と、三洋化成工業は、2021年秋にも、「全樹脂製」リチウムイオン電池の生産を開始するとした。 02/15 07:59
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 化学・製薬業
- 地域
- 国内
太陽光発電「2019年問題」を解決へ 積水ハウスが一石二鳥の新サービス
2019年11月から、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)の買取期間が順次終了を迎え始める、いわゆる太陽光発電の「2019年問題」だ。 02/03 23:30
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 住宅・不動産業
- 地域
- 国内
日本の原発ビジネスは四面楚歌、将来のために今どうするか?(下)
これで日本が抱える原発絡みのインフラ輸出は皆無となった。 02/01 09:45
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 原子力発電・放射能
- 地域
- 国内
ブロックチェーンで電力安定供給目指す需要家間取引システムを構築、富士通
富士通と富士通研究所は共同で、工場や店舗などが自家発電や節電で生み出した余剰電力を、ブロックチェーン技術を利用することで、電力需要家どおしが直接取引きできるシステムを開発した。 01/31 12:26
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
太陽光関連業者の倒産、2018年は95件で過去最高 5年連続増加中 帝国データバンク調査
帝国データバンクの発表によると、太陽光関連業者の倒産件数が2018年は95件となり、5年連続で増加していることが分った。 01/10 17:37
- カテゴリ
- 経済
- トピックス
- 経済指標・統計
- 地域
- 国内
関電ら、バーチャルパワープラント実証実験 蓄電池で再生エネの拡大なるか
関西電力、エリーパワー、三社電機は17日、効率的なエネルギー基盤の構築を目指し、「バーチャルパワープラント(VPP)構築実証事業」の枠組みにおいて、家庭用蓄電池を活用した電力系統の安定化に活用する取組みを開始すると発表した。 12/18 20:32
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 電気・ガス・水道業
- 地域
- 国内
エコプロ2018に参加する自動車メーカー マツダ・スバル・三菱自の取り組みは
12月6日~8日の3日間、東京ビッグサイトで、産業環境管理協会と日本経済新聞社の主催で開催される環境展示会「エコプロ2018 ~SDGs時代の環境と社会、そして未来へ」に、国内自動車メーカーも参加している。 12/06 20:26
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 国内
中部電力、家庭用エコキュートのピークシフトで対価が貰えるサービス開始へ
中部電力とデンソーが開発した、HEMSからエコキュートや全館空調を自動制御し電力需要調整するシステムが以前話題になったが(過去記事)、このようなデマンドレスポンスサービスの1つである「CO-エネ」が2019年2月1日より開始される。 12/04 23:03
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 電気・ガス・水道業
- 地域
- 国内
東急不動産HD、上期は減収減益も、通期計画における進捗は順調 6期連続増配を予定
大隈郁仁氏:本日は当社決算説明会にご出席をいただきまして、誠にありがとうございます。 11/28 23:03
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 住宅・不動産業
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告