関連記事
記事提供元:エコノミックニュース
民進党の江田憲司代表代行は12日の記者会見で、憲法改正には莫大なエネルギーがいるが、そんなエネルギーがあるなら、2025年に迎える後期高齢者問題を見据えた医療費・年金・介護問題にエネルギーを注ぐべきだ、と政府・自民党を強くけん制した。
江田代表代行は「日本が直面している最大の政治課題は2025年に団塊世代が75歳以上になることをふまえた対応だ。医療費は現行39兆円が53兆円。年金支払い費用も58兆円が62兆円になり、介護負担費も11兆円が20兆円になる。こうした社会保障の対応こそ、国政の最大課題だ」とした。
江田代表代行は「時代の要請に応じて憲法改正をしていく事は必要と思うが、国政の優先課題としては極めて低い。3月のNHK世論調査でも国政での優先課題は何かとの問いに社会保障や福祉政策が62%でトップ。景気55%、憲法改正は6%と最下位だった。憲法改正に莫大なエネルギーをかけるなら、社会保障制度の改革にエネルギーを注ぎ込むべきだ。社会保障の抜本改革ができないような政党に憲法改正を語る資格はない」と強調した。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・論理的整合性確保に「解」出さなくては 石破氏
・2020年施行へ逆算しての対応が必要と下村氏
・憲法改正と今を生きる世代の使命
・平和憲法の意義踏まえ憲法問題考える必要がある
・民進党のテロ対策法案「近々、提出する」山井氏
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 持続化給付金 書類提出延長の申込は1月末まで 1/17 21:14
- 第3次補正予算案 規模は19兆1761億円 12/17 09:17
- 経済政策 財政支出40兆円、事業規模73兆円
12/10 09:49
- 首相、「観客想定して様々検討」東京五輪・パラ 11/18 09:27
- 東京都議会、「新型コロナを複数の他人に感染させたら罰金」という条例検討 10/17 19:01
広告
広告
広告