ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(20)

サイエンスのニュース(ページ 20)

子供たちの疲労回復力はアストリートに勝る フランスの研究

早朝から体を動かしているのに午後になっても疲れを知らない子供たち。
05/02 17:58

中世の「絵文字」カタログを作成するプロジェクト EUの出資で発進

欧州研究会議(ERC)は、古代や中世の古文書に残る「絵文字」をカタログ化するプロジェクトのために150万ユーロの出資を認めると発表した。
04/26 21:53

理研、ゲノム解析で日本人特有の遺伝的変異を解明 飲酒量や血糖値等に関係

理化学研究所は24日、大阪大学や慶應義塾大学、日本医療研究開発機構と共同で日本人のゲノム解析を行い、日本人の適応進化に関わる遺伝子領域を明らかにしたと発表。
04/26 07:01

寒さによってDNAも環境に適応 その仕組みを解明―東大、東北大の研究

東京大学先端科学技術研究センター/東北大学 大学院医学系研究科の酒井寿郎 教授、群馬大学生体調節研究所の稲垣 毅 教授、学術振興会特別研究員の阿部陽平、東京大学大学院薬学系研究科大学院生の藤原庸右氏および東京大学大学院医学系研究科大学院生の高橋宙大氏らの研究グループは、DNAが寒冷環境においてエピゲノム(遺伝子の後天修飾)を生じ、脂肪燃焼や熱産生に関わる「眠っていた遺伝子」を活性化させ、寒さへの適応を生じさせるという研究を発表した。
04/24 11:20

名大、エルサルバドルで古代メソアメリカ文明最古の日付が刻まれた石碑を発見

古代メソアメリカ文明で最古となる日付が刻まれた石碑が発見された。
04/24 07:19

理研ら、ウィルスへの抗体が作られる経路を解明!効果の高いワクチン開発へ期待

ウィルスや細菌(病原体)から感染を守るための抗体が作られる経路が解明され、より効果の高い新しいワクチン開発への期待が高まっている。
04/22 08:15

東工大と東北大、地震発生メカニズム解明か 「天然の注水実験」説

東京工業大学の中島淳一教授と東北大学の内田直希准教授は10日、茨城県南西部のフィリピン海プレートの上部境界周辺で発生する地震の波形を解析することで、プレート境界で約1年周期のスロースリップ(ゆっくりすべり)が発生し、それに伴って水が浅部に排出されていると発表した。
04/11 06:49

胃プロトンポンプの構造を原子レベルで解明、名古屋大学の研究

ヒトの胃において胃酸を分泌する機構は、プロトンポンプである(プロトンポンプはヒトの胃以外でも様々な生理的機能において働いている)。
04/09 09:19

ピルよ、さらば!エビの甲殻を使用した新たな避妊法がスウェーデンで開発

ホルモン剤を使用せず、エビの甲殻に含まれる物質を使用した新たな避妊薬が、スウェーデンの王立工科大学によって開発された。
04/07 12:14

ラベンダーとティーツリー、思春期前の男児に悪影響を与える可能性

●男児の女性化乳房を誘発する 清掃用の洗剤、芳香剤、アロマテラピーなどに使用されるラベンダーとティーツリー。
04/04 06:45

パリ協定の温度目標とゼロ排出目標の整合性は?ゼロ排出の早期達成が重要

国立環境研究所、及びアメリカのNCAR(National Center for Atmospheric Research)は27日、パリ協定の温暖化を2度以内に抑えるという目標と、温室効果ガス排出をゼロにするという目標の関係の解明を行い、2つの目標は必ずしも一致しないと発表した。
03/29 21:14

人間は意識的に長寿を全うできる 食事と長寿の最新研究とは

●消化器学と内視鏡学の権威が共同で行った最新研究発表  2018年3月21日から3日間、ローマにおいて消化器学と内視鏡学の権威が集い、100才を超える長寿のための食生活について、最新の研究結果が発表された。
03/28 18:25

「#関東雪結晶プロジェクト」が成功!一般人参加のシチズンサイエンス広がる

一般人が雪の結晶をスマートフォンなどで撮影し、気象の研究に役立てる「関東雪プロジェクト」が、有用な結果をもたらしたと気象庁気象研究所が発表した。
03/27 17:15

太平洋のプラスチックゴミ、従来の推定より最大16倍も 魚への汚染を懸念

太平洋に堆積しているプラスチックゴミが、過去の調査で指摘されていたものより、最大で16倍も多いと、国際的な研究チームの調査によって発表された。
03/26 07:57

多くの実が付く枝豆の新品種「とびきり」、サカタのタネより発売

サカタのタネは、収量性が極めて高い新しい枝豆の品種「とびきり」の種子を、26日から発売する。
03/25 10:50

幼児が社会の中で自身を意識するのは何才か 米ペンシルバニア大の研究

●5才児も周りの評判が気になる アメリカのペンシルバニア大学の研究者が発表したところによると、子供たちは5才にして社会における自身の評判の有用性を自覚していることがわかった。
03/22 17:37

今世紀の終わり、中東では一年の半分が夏に テルアビブ大学の研究

テルアビブ大学では、今世紀の終わりに起こりうる気候の変化についての研究を「International Jounal of Climatology」に発表した。
03/20 12:00

恐竜はどうやって卵を温めていたか 北海道大学などの研究

「恐竜が卵を温める方法」の理論的推定に成功した。
03/18 21:49

古生物史のアダムとイブ 最初のオスとメスを作った性染色体を東大が解明

多くの生物はオスとメスの二つの性を持つが、進化論の一般的見解に従う限り、はじめは性などというものは無かったところにある日オスとメスに分かれる生物が登場したもの、と考えられる。
03/16 21:42

名古屋大など、エディアカラ年代の生物の巣穴化石を発見

5億5,000万年前、すなわちエディアカラ期の、生物の巣穴の化石が発見された。
03/16 16:57

5000年前のミイラから入れ墨が発見される

古代エジプトでは、予想以上に早い時期に入れ墨の技術が存在していたことが明らかになった。
03/16 14:19

古代ローマの謎「地獄の門」で動物が死ぬ原因が解明

トルコにある世界遺産「ヒエラポリス」にある洞窟「プルトニウム」は、足を踏み入れた動物が次々と死んでいくことから「地獄の門」などと呼ばれているという。
03/14 17:10

ニューロンの新生、13歳ごろでストップか

記憶や思考を司るとされる脳の神経細胞ニューロンは一定の年齢までは新たなものが体内で作られるものの、それを超えると新生が停止するそうだ(Nature Asia、CNN、NEW ATLAS、Slasjdpt)。
03/14 10:30

世界初、肝臓の細胞の若返りに成功!肝臓病の新たな治療法に期待

世界で初めて、ヒトの肝臓細胞の元となる肝前駆細胞の作成に国立がん研究センターの研究グループが成功させた。
03/13 21:15

DNAは環境汚染の影響を受ける カナダの研究

カナダでの研究によると、スモッグはいくつかの遺伝子の変異に影響を与えることが判明した。
03/12 08:58

前へ戻る   15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  次へ進む