東京大学のニュース一覧
東北大学や東京大学らでつくる研究チームは8日、日本最東端の南鳥島が、4000万年前にあった火山の再活動で形成されたとする研究成果を発表した。 01/10 17:55
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- サイエンス
- 地域
- 国内
宇宙初期に生まれた子宇宙が原始ブラックホールへと変貌か 東大が新理論提唱
宇宙に存在する物質のうち、約85%を占めるダークマター(暗黒物質)。 12/29 08:54
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
安価で安全にコロナウイルス用N95マスクを再利用する方法を開発 東大
新型コロナウイルス感染症が流行していることから、医療機関向けのN95マスクの需要が高まっているが、その供給は不足している。 12/20 18:16
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
共同が報じたGoTo利用者は発症2倍、元の研究はアンケートベースの査読前論文
共同通信が『GoTo利用者は「発症」2倍』と見出しをつけて報じたことが話題になっているようだ。 12/09 09:10
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 国内
理研ら、耐性菌対策の微生物実験を実施 ロボットで大規模実験が可能に
感染症の治療に用いられる抗生物質への耐性をもつ病原菌の存在が、問題視されている。 11/27 18:36
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
規則性のある固体でもガラスのような物性をもつ 東大などが発見
窓や容器など身の回りの製品の材料として欠かせない「ガラス」。 11/23 16:56
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- サイエンス
- 地域
- 国内
米疾病予防センター(CDC)がCOVID-19拡大防止に関するマスク着用ガイダンスを12日に改訂し、布製マスクが着用者自身の感染をある程度防ぐとの記述を追加した。 11/19 08:58
- カテゴリ
- ライフ
- トピックス
- 健康
- 地域
- 米国
光合成と別の新しい光エネルギー利用機構を微生物から発見 東大などの研究
東京大学は10月30日、光合成微生物「シアノバクテリア」で新たな光エネルギー利用機構を発見したと発表した。 11/06 13:38
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 自然環境・動植物
- 地域
- 国内
水分を含む柔らかい「ゲル素材」。日本原子力研究開発機構(JAEA)は10月30日、木材から採取したセルロースナノファイバーからゲル素材の開発に成功したと発表した。 11/04 14:17
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
数年前にサハラ砂漠で発見された、火星から飛来した隕石の分析により、火星に今から44億年前、水が存在していたことが明らかになった。 11/04 08:47
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
- 地域
- 国内
新型コロナに対するマスクの防御効果と使用法は? 東大が検証結果を発表
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症は世界的に流行しており、未だ終息の兆しが見られない状況となっている。 10/23 18:33
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- サイエンス
- 地域
- 国内
ベテルギウス、考えられていたよりも小さく地球に近い位置にあるか
ベテルギウス(オリオン座α星)がこれまで考えられていたよりも小さく、地球に近い位置にあることを示す研究成果をオーストラリア国立大学や東京大学などの研究グループが発表した。 10/21 08:32
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 宇宙技術・天体
広告
広告
広告
広告