2月17日にBIS(国際決済銀行)が発表した円の1月の「実質実効為替レート」は、67.55(2010年=100)と直近の最低2015年6月:67.63を下回った。
03/15 07:53
ロシア連邦政府は 2022年3月7日、ロシア連邦政府が許可した場合に実施者が支払う対価について、当該特許権等の保有者が非友好国に登録地を有する等の場合に、対価の額を特許権等の実施者の実際の収益の 0%とする決議を公表し施行した。
03/14 18:15
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/10、NYダウ▲112ドル安、33,174ドル(日経新聞) ・ロシアとウクライナの外相会議で目立った進展なく終え、投資家心理を冷やした。
03/14 08:54
ロシア語版 Wikipedia 編集者のマルク・ベルンシュテイン氏がベラルーシの治安当局 GUBOPiK に拘束されたと報じられている。
03/13 15:31
東京商工リサーチ11日、コロナの影響で経営破たんした国内事業者数が、累計で3,050件(負債1,000万円未満を含む)に達したと発表。
03/12 13:00
ロシアからの撤退を表明する西側企業が相次ぐ中、Cloudflare は同社サービスの全面的な撤退を否定している。
03/12 08:54
●急騰していた原油が急落
ロシアのウクライナ侵攻以来、急騰が続いていたWTI原油先物は、一時1バレル=130ドルを記録したが、3月10日に約10%下落した。
03/11 17:58
過去記事でも少し触れているが、EUはロシアへの制裁の一環として、ロシアの航空会社とのリース契約を解除するようリース会社に求めている。
03/11 17:43
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/07、NYダウ▲797ドル安、32,817ドル(日経新聞) ・下落幅、下落率ともに今年最大で、昨年3月以来の1年ぶりの安値となった。
03/10 09:58
昨年秋からの新型コロナ感染者数の収束で、飲食業や宿泊業など個人向けサービスを含む経済活動は徐々に再開し、景況は大幅な改善傾向で推移してきた。
03/08 09:01
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/3、NYダウ▲96ドル安、33,794ドル(日経新聞) ・ウクライナ情勢の先行き不透明で、様子見姿勢の投資家も多く、売買は限定的。
03/07 09:27
NHK報道によると、Appleはロシア国内でのiPhone含む全製品の販売、またロシア国外ではロシア政府系メディアのアプリのダウンロードを停止したとのこと。
03/04 08:36
ロシアによるウクライナ侵攻は各国に大きなインパクトを与えているが、中でもこれまで冷戦終結で平和を謳歌していたドイツで、国防費の大幅増額に加え、天然ガスの調達難から脱原発・石炭も見直し議論が始まるなど、大きな影響が出ているようだ。
03/04 08:34
ディスカウントストアのドン・キホーテなどを傘下に持つパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は3日、ロシアの軍事侵攻で国外へ逃れたウクライナの避難民100世帯を受け入れることを明らかにした。
03/03 17:06