アメリカのニュース一覧
相場展望4月12日 衆院総選挙で株価反応するセクターを選択、日本株軟調 バイデン政権2.25兆ドル投資法案成立は長期化と縮小
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/8、NYダウ+57ドル高、33,503ドル ・パウエルFRB議長がIMF討論会で、「景気回復は不完全」と述べた。 04/12 14:09
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望4月8日号 4月は上昇する『特異月』だが、今年は『潮目に変化』?
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/5、NYダウ+373ドル高、33,527ドル ・NYダウとSP500は、史上最高値更新。 04/08 07:55
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
朝日新聞の記事によると、任天堂のゲーム機「ファミリーコンピュータ」の海外版(NES)用ソフト「スーパーマリオブラザーズ」の未開封品が、アメリカのオークションで66万ドルで落札されたそうだ。 04/07 08:42
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ゲーム関連
- 地域
- 米国
sell in mayが覚醒する アメリカの金融政策が与える影響と地合いのベール 後編
現在の金融緩和の出口戦略について、市場のコンセンサスが万全かといえば甚だ疑問だ。 04/06 07:45
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望4月5日 日銀の購入変更で売られた値嵩株の戻り高は本物か 日経平均、外資系は売り基調のなか、国内勢で上昇
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/1、NYダウ+171ドル高、33,153ドル ・NYダウが反発、SP500は史上初の4,000ポイント台に、ナスダックは米長期金利が1.6%台に低下し、ハイテク株が買われ上昇した。 04/05 09:05
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
sell in mayが覚醒する アメリカの金融政策が与える影響と地合いのベール 前編
金融バブルは、各国の中央銀行による金融緩和が起因となることもあるが、たとえ金融緩和の飽和がバブル状態となっていると認識していたとしても、金融緩和の終了アナウンスなどの出口戦略については非常にセンシティブに扱われてきたといえる。 04/05 07:46
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
VWは米国法人の嘘(社名変更)を、エイプリルフールだからと看過するのか!?
衝撃的な、いや度を過ぎた嘘。3月31日付けのニューヨーク発の共同電が『VWが社名変更、実は冗談 米国法人が発表、株価一時上昇』と題する配信に接した際の偽らざる思いだ。 04/01 16:16
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
【映画で学ぶ英語】『ノマドランド』:自由を愛するアメリカ人と慣用句down the roadの意味
3月26日に公開された映画『ノマドランド』は、キャンピングカーで各地を転々としながら生活する現代のノマド(流浪の民)を描いた作品だ。 04/01 07:55
- カテゴリ
- エンタメ
- トピックス
- 映画
- 地域
- 国内
引き金が引かれた? バブルが崩壊する仕組みと3つの共通点 後編
では、3つ目の条件である「経済過熱感」についてはどうだろうか。 03/30 16:55
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
引き金が引かれた? バブルが崩壊する仕組みと3つの共通点 前編
過去のバブル状態といえば、1990年頃の日本経済バブル、2000年頃のITバブル、そして、2007年頃のアメリカ住宅バブルであるが、概ね10年に1度、バブルが起きては「例外なく」崩壊していることは既知の事実である。 03/30 07:56
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望3月29日号 米個人給付金の3割の約9兆円が株式流入⇒米国株高の要因 日銀は高株価操縦を3/24に復活か⇒株価戻り高
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/25、NYダウ+199ドル高、32,619ドル ・パウエルFRB議長がインタビューで「政策目標に向けて大幅な進展がみられたら国債購入額を徐々に縮小する」と述べた。 03/29 08:19
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望3月25日号 米金融緩和策縮小時期はFRB想定より前倒しか? 2021年米政府支援効果額はGDPの最大3割にも
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/22、NYダウ+103ドル高 ・FRBの銀行に対する資本規制緩和措置終了でNYダウは下落して始まったが、10年国債利回りが低下したためハイテク株が買われ、NYダウも上昇した。 03/25 07:51
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望3月22日号 米FRBの『金利上昇を招く決定』でダウ下落、日銀『ETFショック』、日経平均2重苦で大幅下落
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/18、NYダウ▲153ドル安、32,862ドル(日経新聞) ・追加経済対策と米連邦準備制度理事会(FRB)のゼロ金利政策の継続で米景気回復が加速するとの見方が強まり、金融株など景気敏感株が買われNYダウは一時上昇。 03/22 08:05
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
相場展望3月18日号 3/18、パウエルFRB議長、FOMC後の発言に注目 バイデン政権の次の目玉政策は『インフラ投資』
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/15、NYダウ+174ドル高、32,953ドル ・追加経済対策の個人給付1,400ドルで消費が増える消費関連株を中心に買われた。 03/18 08:45
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
Chromeがシークレットモードでも個人情報を収集 米で集団訴訟へ
2020年6月、GoogleがChromeのシークレットモードでも個人情報を集めているとの集団訴訟が米連邦地裁で起こされていた。 03/18 07:39
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 米国
オニツカタイガーは2021年3月5日、カリフォルニア州のビバリーヒルズ(474 N Rodeo Drive)に新店舗をオープンした。 03/17 17:58
- カテゴリ
- ライフ
- トピックス
- ファッション
- 地域
- 米国
相場展望3月15日号 米景気回復でNYダウ高、金利上昇でナスダック安 物色の流れは、ハイテク株売り⇒景気敏感株買い
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/11、NYダウ+188ドル高、32,485ドル ・長金利上昇が一服しハイテク株が相場を牽引した。 03/15 08:19
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
広告
広告
広告
広告