永久凍土に眠るウイルス蘇生に成功 新たなパンデミックへの危惧も

2023年3月15日 16:54

印刷

記事提供元:スラド

フランス・ロシア・ドイツの研究チームは、北極圏にある4万8500年前の永久凍土からウイルスを分離し、蘇生することに成功したという。永久凍土は地球温暖化の影響で急速に減少している。この結果、氷の中に眠っていたこうしたゾンビウイルスや細菌が復活することなどが危惧されている。永久凍土における生きたウイルスの研究では、2014年のピソウイルスと2015年のモリウイルスに関するもの以降は報告されていなかったという。そんな中、今年の2月にフランスの研究者ジャン=ミシェル・クラヴェリー氏らのチームは、永久凍土に眠るマンモスの毛皮の中からいくつかの古代のウイルスを分離して復活させることに成功したと発表した(MDPIEuronewsCNNGIGAZINE)。

今回見つかった13種の新しいウイルスのうち7種はパンドラウイルス属だった。この中で最古のものは永久凍土の深部で4万8500年もの間眠っていたパンドラウイルス・イェドマで、このウイルスは永久凍土から復活した後も感染力を保っていたとされる。今回の調査では、研究チームは安全のために単細胞生物のアメーバに感染するウイルスだけを選んで復活させたとしている。アメーバウイルスが生存しているのであれば、他のウイルスも感染能力を保持しているだろうとの推論からこうした調査方法を取ったとしている。 

スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | 地球 | 医療

 関連ストーリー:
気候変動の良い点と悪い点をまとめて批判を受けた BBC の子供向けコンテンツ、良い点をすべて削除 2021年07月07日
シベリアの永久凍土に現れた度し難い巨大な穴、ドローンで調査 2021年03月09日
ロシアの川が赤くなった燃料の流出事故、気候温暖化が原因? 2020年06月12日
アラスカの先住民族、永久凍土融解で村ごと移転を余儀なくされる 2019年10月31日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事