NTTのニュース

相場展望7月3日号 米国株: (1) 明るい情報にフォーカス、(2) 懸念材料は無視の、強気相場 日本株: 日経平均40,000円台乗せは「2日天下」?

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)6/30、NYダウ+275ドル高、44,094ドル 2)7/01、NYダウ+400ドル高、44,494ドル 3)7/02、NYダウ▲10ドル安、44,484ドル
07/03 13:21

相場展望5月29日号 米国株: 米国長期金利が上昇し、危険水準⇒米国株を直撃リスク高まる 日本株: 日経平均は38,000円が壁、ボックス圏相場の上限

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/26、祝日「戦没者追悼記念日(メモリアルデー)」のため休場 2)5/27、NYダウ+740ドル高、42,343ドル 3)5/28、NYダウ▲244ドル安、42,098ドル
05/29 14:55

NTTのNTTデータTOBで高まる、成長への期待

国内通信大手のNTTが、NTTデータグループを完全子会社化し、親子上場を廃止すると発表した。
05/14 09:10

相場展望5月8日号 米国株: 財務長官「来年の今頃に経済成長率+3%に回復」は本当? 所得税減税の財源として「関税」に期待しているが、かなわぬ夢 日本株: 株高要因の多くはすでに織り込まれている

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/5、NYダウ▲98ドル安、41,218ドル 2)5/6、NYダウ▲389ドル安、40,829ドル 3)5/7、NYダウ+284ドル高、41,113ドル
05/08 13:36

相場展望7月29日号 米国株: 個人消費は堅調・インフレ圧力緩和⇒FRBの利下げ観測高まる⇒株価安定化 日本株: 日経平均は正念場、当面は自律反発が期待できる、調整局面入りをお忘れなく

■I.米国株式市場 ●1.NY株式の推移  1)7/25、NYダウ+81ドル高、39,935ドル 2)7/26、NYダウ+654ドル高、40,589ドル
07/29 09:10

銀座の屋上生まれやお月見専用の日本酒も! 魅力ある「限定日本酒」の世界

日本政府観光局(JNTO)が6月19日に発表した推計値によると、2024年5月の訪日外客数は同月過去最高であった 2019 年 の 277万3091人を 20 万人以上上回る304万100 人を記録し、3カ月連続で 300 万人を超える空前のインバウンドブームとなっている。
07/21 23:49

相場展望3月7日号 米国株: 新牽引役「MaN」4銘柄の株価伸び悩みが目立つ 日本株: 高値警戒と先高観の綱引き続くが、米国株の軟化に注意

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/4、NYダウ▲97ドル安、38,989ドル(日経新聞) ・NYダウは3営業日ぶりに反落して終えた。
03/07 12:27

モバイル4社の4-12月期、通期決算

2月14日、日本電信電話、ソフトバンク、KDDIの2023年4~12月期(第3四半期)決算、楽天グループの2023年12月期決算が出揃った。
02/28 18:23

相場展望2月5日号 米国株: 好決算で米国株最高値更新も、懸念材料にも注意 中国株: 上海総合株価指数は、売り込まれる展開続く 日本株: 日経平均は36,000円攻防も、決算発表は今週まで

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)2/1、NYダウ+369ドル高、38,519ドル(日経新聞) ・NYダウは反発し、1/30に付けた過去最高値を更新した。
02/05 11:17

NTT、デジタル分身を低コストで生成するための技術開発

NTTは17日、少量のデータから個人の発話を再現する「個人性再現対話技術」と、個人の声色を反映した音声を合成できる「Zero/Few-shot音声合成技術」を開発したと発表した。
01/20 17:28

ドコモら、EVを用いた基地局電源救済システムの実証実験 災害対策を強化

NTTドコモは12日、電気自動車(EV)を活用した基地局電源救済システムに関する実証実験を開始すると発表した。
01/13 10:56

相場展望11月09日号 米国株: NYダウは下落線の上限34,200にタッチ、転換点のため注意 日本株: 政治の混迷が「日本株にとってリスク」

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/6、NYダウ+34ドル高、34,095ドル(日経新聞) ・米連邦準備理事会(FRB)の金融引締めが長期化するとの見方が後退し、株式相場を支えた。
11/09 11:59

相場展望10月12日号 米国株: 政策金利引上げ停止観測強まるが、インフレ抑制が抜ける 日本株: 買いエネルギーが高まらず、NYダウ比で割安感薄まる

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)10/09、NYダウ+197ドル高、33,604ドル(日経新聞) ・中東地域での戦闘が激化したのを受けて朝方は売りが先行したが、その後上昇に転じた。
10/12 12:09

相場展望9月14日号 米国株: 米国は「3重苦」で米経済悪化懸念 日本株: 9月相場は、9/27まで堅調と予想

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)9/11、NYダウ+87ドル高、34,663ドル(日経新聞) ・米連邦準備理事会(FRB)の追加利上げの警戒感が和らいだのが買いを誘った。
09/14 14:41

NTT社長、将来的な社名変更に言及

NTT(日本電信電話)の島田社長は12日、政府によるNTT法の見直しを検討する総務省の通信政策特別委員会の場で、正式社名「日本電信電話」が事業内容と合致していないと指摘。
09/14 08:20

NTT、光ファイバー1本で電力供給と10Gbpsの通信を同時実現 実証実験に成功

NTTと北見工業大学は8月29日、光ファイバーケーブル1本で14km離れた場所に1Wの電力を供給しつつ、10Gbpsの高速通信を実現する実証実験に成功したと発表した。
09/02 09:03

相場展望8月17日号 日本株: ゴールドマンサックスの8/10買い仕掛けは、早くも手仕舞い 8月相場は期待外れになる公算大 現金ポジションを高めて、10月相場に備えよう

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)8/14、NYダウ+26ドル高、35,307ドル(日経新聞) ・業績拡大への期待から半導体やハイテク関連銘柄に買いが入り、相場を支えた。
08/17 10:34

相場展望8月10日号 米国株: 株式相場に新たな環境変化が迫る兆し 日本株: 日本株は上昇⇒一服⇒買い疲れが出る可能性

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)8/7、NYダウ+407ドル高、35,473ドル(日経新聞) ・米連邦準備理事会(FRB)高官が一段の利上げに慎重な見方を示したことが、相場の追い風になった。
08/10 09:32

政府のNTT株売却で起こりうることとは!?

政府が保有するNTT(日本電信電話)株売却の検討を本格的に進めると、ロイター通信などが報じている。
07/30 17:34

都心オフィスの需要低迷とその対策

東京ではテレワークの実施率が低下している。つまり、出社する人が増えているということになるだろう。
07/29 15:40

果たして日本で「世界初、2nmの半導体量産成功」の声を聞く日が来るか? (1)

2月28日、Rapidus株式会社(ラピダス)の小池淳義社長は、北海道の千歳市にラピダスの先端半導体工場を建設すると発表した。
07/08 17:37

 1 2 3 4 5 6  次へ進む