新型コロナウイルスの影響でテレワークが増加したが、民間企業から押印のため出社する必要があるという指摘があった。
06/23 18:03
今月から「特定技能」在留資格による外国人労働者の受け入れが開始されたことを受け、東京電力は福島第一原子力発電所での廃炉作業に外国人労働者を受け入れる方針を明らかにした。
04/22 20:02
法務省と厚生労働省は27日、日本語教育など必要な講習を受けさせないでタイ人の実習生を3つの会社で働かせていたとして、兵庫県加西市の監理団体「協同組合クリエイティブ・ネット」の活動許可を取り消す処分を行うとともに、3つの会社については実習計画認定の取り消しの処分を行った、と発表した。
12/29 13:00
昨今では国内でも風疹の感染例が増えているが、これを受けて厚労省が企業や医療機関に対し定期健診や人間ドックの際に抗体検査を行うことを呼びかけるという。
12/04 23:14
この追い越し車線を走り続ける違反(通行帯違反)の法律には、「追い越し車線を何キロ走ったら違反」とは書いていない。
10/02 08:13
ヤフーは22日、国と民間企業が協働で運営する刑務所「美祢社会復帰促進センター」で実施される職業訓練ならびに地方創生支援事業に協力すると発表。
06/23 07:59
NTTドコモは政府が「ブロッキング」を要請した海賊版サイトに対し、これらサイトがアクセスできない状態になっていても遮断を行うという。
05/03 17:58
Google検索を運営するGoogleやYahoo! JAPANのヤフーら7社は18日、自殺予防に関する取り組みの共有ならびに連携の強化をすると発表。
12/19 22:02
大ヒットした劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』ですが、その公開に合わせて、女性ファッション誌『CanCam』にウェディングドレスの蘭のイラストが入った婚姻届が付録で付いて話題になりました。
08/20 10:52
松本純国家公安委員長はテロ等準備罪創設を柱にする改正組織犯罪処罰法の施行に伴い、12日までの記者会見で「国会での審議も踏まえ、捜査が適正に行われるよう、しっかり警察を指導する」とした。
07/13 15:27
主要空港における日本人の出入国審査について、法務省が来年度から顔認証システムで本人確認する自動化ゲートで行う方針を示したという(読売新聞)。
07/03 20:04
自民党政務調査会は外国人観光客や労働者などインバウンドは増加の一途を辿っており、2016年2400万人、オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年には4000万人、2030年には6000万人時代を迎えるとして、治安リスクも含め「司法外交の新機軸・5つの方針と8つの戦略」を取りまとめ、2日までに提案した。
06/02 18:53
総務省は12日、他人の無線LANの暗号鍵を解読して無断で使用する行為について、暗号を解読する段階で電波法に違反する可能性があるとの見解を示した(日経新聞、読売新聞、朝日新聞、産経新聞)。
05/16 08:12
法務省は性犯罪の厳罰化に向けた刑法改正に伴い、これまで「強姦罪」と呼ばれていた罪を「強制性交等罪」に変更する方針。
02/01 08:47