空圧制御機器で世界首位:SMCの営業益下方修正の理由は

2022年12月2日 17:44

印刷

 SMC(東証プライム)。空圧制御機器で世界首位。国内シェア6割、海外4割。自動車・工作機械・医療機器・食品機械etcと、取引先業態の幅は広い。

【こちらも】介護事業注力で高齢者層深耕:フランスベッドの今を覗く

 今3月期は前期の「31.7%増収、48.6%営業増益、58.9%経常増益、58.5%最終増益、250円増配750円配」に対し、「10.7%増収、11.9%営業増益、2.9%経常減益、2.6%最終減益」計画でスタートした。が、中間期開示と同時に11月14日の引け後に、株価を揺るがす通期予想修正を行った。

 「13.3%の増収(8240億円)、9.1%の営業増益(2485億円)、10.6%の経常増益(3020億円)、14%の最終増益(2200億円)」。

 14日の終値は6万7930円。翌15日の終値:6万5190円から週末:19日の6万3930円まで6%近く値を消した。世界に冠たる企業の営業利益の下方修正を嫌気した結果だが、同時にこんな事実も浮上した。

 「最終利益は一転、過去最高益更新」。SMCでは「直近の受注状況及び円安進行」をその理由とした。前記の株価の反応は、適切だったと考える。その理由は・・・

 SMCの太田昌宏取締役が営業利益下方修正について語っているように、「受注は比較的順調だが、部材調達に苦労しており、受注に見合う生産が十分にできていない」。「メモリー関連を中心とした設備投資抑制の影響を受けた。欧米は金利上昇で設備投資の減速感に懸念が残る」。こうした構図が右から左に変化するか否かには依然「?」が残る。

 こんな指摘もある。「直前の市場予想平均(QUICK予想コンセンサス)は(営業利益)2669億円だった。修正値はそれも下回った。上方修正の期待が強かっただけに、失望感が広がった。加えて韓国などアジア地域の半導体向け受注が減少傾向なのが、減益修正で改めて浮上した」。

 テクニカル的に「減益修正時の時価が25日移動平均線を1割超と割高感も意識された」とする見方もあった。

 結果的に、史上最高益更新は円安進行のなさせた業。

 今後を見定めるポイントは、総売上高の約2割を占める「半導体」の市場動向だろう。東京エレクトロンがメモリーなどの減速で半導体メーカーが設備投資を見直す計画を受け、今期の営業利益を22年3月期比8.9%下回る5460億円に下方修正した。米国HPはパソコン需要低迷・業績低迷で「2025年までに世界で4000人から6000人の人員を削減する」と発表した。

 投資判断は悩ましいところだ。時価6万4600円前半水準に対しIFIS目標平均株価は7万5573円と割安感を示してはいるが・・・(記事:千葉明・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事