関連記事
大阪府、IT関連業務の民営化検討 地方公務員では適切な報酬にならず
記事提供元:スラド
大阪府が庁内のIT関連業務を民営化させる方針を示しているそうだ。産経新聞によれば、この方針に合わせて民間企業と共同出資する新たな事業会社の立ち上げを検討しているとのこと。現在はCOVID-19の広がりの中で新しい生活様式への移行が求められており、行政のデジタル化は急務となっている(産経新聞)。
新会社は、IT大手やベンチャーを中心に10社以上が参画する半官半民の株式会社を想定しているという。府とは別の会社とすることにより、地方公務員の給与体系では確保しにくい専門人材の獲得につなげたいとしている。記事によれば5年度の新会社設立を目標にしているそうだ。
スラドのコメントを読む | 日本 | ニュース | Digital
関連ストーリー:
デジタルに不慣れなデジタル庁 2021年11月29日
デジタル庁はなぜ「ガバメントクラウド」に国産IaaSを選ばなかったのか 2021年11月18日
デジタル庁初の有識者会議で「不足するIT人材は移民で受け入れ」が提言される 2021年10月22日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 中国のゼロコロナ政策 行使ためらわない強権の陰で、増える異論と吹き出す不満!
5/14 17:05
- 1世帯あたりの貯蓄額、過去最多に コロナ禍で 5/13 16:50
- 子供の数、41年連続減少 1465 万人に 全都道府県で減少 5/ 5 15:06
- 国交省、新たな「地方版図柄入りナンバープレート」導入地域を募集中 5/ 3 08:43
- 迷走する日本のコロナ対策 トップ達の優柔不断で、コロナからの脱却は視界不良!
5/ 2 11:21