関連記事
- ホーム
- > 企業・産業
- > 自動車・バイク新製品
- > 記事
三菱自動車は10日、オールラウンドミニバン「デリカD:5」の一部改良を行い、販売を開始した。価格は391万3,800円~448万9,100円(消費税込)。
【こちらも】三菱「アウトランダー」、新型のデザイン先行公開 2021年2月に発表へ
■主な改良点
・雨滴感応オートワイパーを新規採用
雨や雪などをフロントガラス上部中央にあるレインセンサーが検知することで、ワイパーが自動作動を行う機能。雨や雪などの量で作動する速度も変化する。ワイパースイッチのスイッチポジションをAUTOポジションにすることで使用できる。
・ステアリングヒーターを標準設定
寒い時などにステアリングを温める機能。インストルメントパネル右下に設置されているステアリングヒータースイッチを押すことで、ステアリングのグリップを温めてくれる。作動後は30分で自動停止する。
「P」、「G-Power Package」、「URBAN GEAR P Edition」と「URBAN GEAR G-Power Package」には標準装備。「G」「URBAN GEAR G」にはメーカーオプション設定だが、「M」「JASPER」には装着できない。メーカー希望小売価格は8万8,000円。オプション設定の場合は運転席パワーシート、運転席・助手席シートヒーターがセットオプションとなる。
・オートライトコントロール機能の安全性向上
ライトスイッチのスイッチポジションをAUTOにすると、ヘッドライド、車幅灯、尾灯、番号灯を自動的に点灯したり消灯したりする機能。今回の改良では、従来よりも早いタイミングで点灯させることにより、視認性の向上や夜間のライトの付け忘れを防止する。
今回の改良によるグレードの改変などはなく、アウトドアを楽しめるグレードの「JASPER(ジャスパー)」は継続して販売される。
■さらっと「デリカD:5」をおさらい
2005年に東京モーターショーにて公開された「Concept-D:5」がベース車両となり、2007年の東京オートサロンにて市販モデルが公開された後、販売が開始された。その後「ROADEST」や「CHAMONIX」なども追加。
アウトドア志向のファミリーカーとして人気を誇り、2019年にフルモデルチェンジともいえるビッグマイナーチェンジを実施し、現行型となった。三菱のデザインアーキテクチャーでもあるダイナミックシールドを採用。従来型の武骨な内装デザインから女性にも受け入れられるような、おしゃれなインテリアを目指したことで知られる。
エンジンは2.2L DOHC 16バルブ 4気筒コモンレール式DI-Dインタークーラー付ターボチャージャーで、トランスミッションは8速ATを採用。(記事:キーパー・記事一覧を見る)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- フォルクスワーゲン最小SUVの「T-Cross」、本格販売開始 3/ 6 17:21
- カワサキ、ハイコンポーネントを採用した「Z H2 SE」発売へ
3/ 6 07:49
- ホンダ、世界初の「自動運転レベル3」搭載したレジェンド発売
3/ 5 16:54
- ダイハツ、マレーシアで新型SUV「アディバ」発売 DNGAの海外展開第1弾
3/ 5 08:17
- アウディ、Q2シリーズをマイナーチェンジ 125台限定のAudi Q2 1st editionも
2/28 16:37
広告
広告
広告