すばる望遠鏡で、かみのけ座銀河団の中に854個の「超暗黒銀河」を発見

2015年6月24日 23:02

印刷

すばる望遠鏡による B, R, i バンド画像を合成した疑似カラー画像。かみのけ座銀河団の中心に近い6分角×6分角の領域を切り出したもの。黄色の丸が昨年おわりに見つかった47個の超暗黒銀河のうちの2つ。すばる望遠鏡アーカイブデータから、さらに緑色の丸で囲まれた超暗黒銀河が見つかった。(国立天文台)

すばる望遠鏡による B, R, i バンド画像を合成した疑似カラー画像。かみのけ座銀河団の中心に近い6分角×6分角の領域を切り出したもの。黄色の丸が昨年おわりに見つかった47個の超暗黒銀河のうちの2つ。すばる望遠鏡アーカイブデータから、さらに緑色の丸で囲まれた超暗黒銀河が見つかった。(国立天文台)[写真拡大]

  • かみのけ座銀河団方向の約 2.9 度角 × 2.9 度角の領域。緑色の十字が銀河団の中心。
(左) デジタイズド・スカイサーベイより得られた画像上に、すばる望遠鏡の観測領域を描いたものです。白い四角で囲まれた 18 領域が今回解析された全領域 (R バンドで観測された) です。赤と黄色で囲まれた領域が、さらに複数のバンドで観測された領域。水色の領域が図1で切り出した部分です。
(右) 今回発見された超暗黒銀河の分布。青と黒の丸がこの研究で見つかった超暗黒銀河で、青い丸は特別に大きいサイズの超暗黒銀河を示します。赤い×印が昨年初めて発見されて話題となった 47 個の超暗黒銀河です。47 個では銀河団の中での分布が判然としませんでしたが、今回の発見で銀河団中心近くに集中し銀河団の外側に向かって数が減って行くという、超暗黒銀河の分布が明らかになりました。(クレジット:国立天文台/ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校)

 ニューヨーク州立大学と国立天文台の研究者からなる研究チームは、すばる望遠鏡アーカイブデータを解析し、かみのけ座銀河団の中に854個の「超暗黒銀河」が存在することを発見した。

 超暗黒銀河は私たちの銀河系のわずか1000分の1の明るさにもかかわらず、大きさは銀河系と同程度にまで広がっている。それにもかかわらず、多くの超暗黒銀河が銀河団に発見されたことから、光では見る事が出来ない大量の暗黒物質が存在し、その重力が星を銀河内部にしばり付けているのではないかと考えられる。

 今回の研究では、すばる望遠鏡を用いて、超暗黒銀河内部での星の分布や色を測定し、超暗黒銀河が古い星の種族で構成された古い天体であることを明らかにした。

 さらに、かみのけ座銀河団の中での分布は他の銀河と同じように中心に集中していることから、銀河団の外から最近落ちてきたものではなく、銀河団内に古くから存在していたようであることも分かった。

 現在、日本を含む5カ国の協力で次世代超大型望遠鏡TMT(Thirty Meter Telescope,30 メートル望遠鏡)の建設が始まっており、今後さらに超暗黒銀河の形成過程が明らかになっていくと期待されている。

 なお、この内容は「The Astrophysical Journal」のオンライン版に6月24日付で掲載される予定。論文タイトルは、「Approximately A Thousand Ultra Diffuse Galaxies in the Coma cluster」。

関連キーワード

関連記事