[写真]人間の目は約1000分の8秒の変化を認識できる 東京都市大が発見
2020年11月20日 08:28
周波数によってモニターに現れる画像の違いのイメージ(画像:東京都市大学の発表資料より)
関連情報
スポンサードリンク
「サイエンス」の写真ニュース
スポンサードリンク
-
医療機関での新型コロナ感染リスク、99%以上下げる方法をシミレーション 近大ら
1/13 16:42
-
南鳥島の形成理由は4000万年前の火山活動 東北大らの研究
1/10 17:55
- 父親が高齢だと子が発達障害になりやすい マウスで実験 東北大ら 1/ 9 10:15
-
下痢が男性に多く便秘が女性に多い理由、神経伝達物質の成分に違い 岐阜大
12/28 17:19
-
手術による死亡率、外科医の誕生日に手術をすると高くなる 慶應義塾大ら
12/14 16:15
- 海中ドローンの高効率ワイヤレス給電技術を開発 豊橋技科大 1/17 08:12
- iOS 14.4 ベータ2、非正規のカメラへの交換を警告するコード見つかる 1/16 20:30
- NASA、火星探査機InSightの地熱測定装置プローブ打ち込みを打ち切る 1/16 20:27
- 使い捨てマスクの廃棄増加、野生動物に絡まるなどの環境問題発生 1/16 20:27
- Google、特定のニュース配信者を検索結果から除外 オーストラリアで実験 1/15 18:10
- 地球の自転が加速、史上初の1秒引く「負のうるう秒」検討中 1/15 08:45
- 脚立の天板に乗って撮影していた朝日新聞カメラマン、危険だと指摘される 1/15 08:44