- ホーム
- > ニュース一覧
- > IT・サイエンス
- > PC・ハードウェア・周辺機器
- > SSD(1)
SSDのニュース一覧
- ■トピックスから探す
- PC・ハードウェア・周辺機器
- インターネット・ウェブサービス
- 研究・開発
- 宇宙技術・天体
- ケータイ・スマホ
- サイエンス
- セキュリティ・プライバシー
- ソフトウェア・OS
- 通信サービス
- iPhone・iPad・Mac
- 自然環境・動植物
- プログラミング
- テクノロジー・サイエンスの話題
- ロボット・人工知能(AI)
- 知的財産権
- ゲーム関連
- 検索エンジン・SEO
- スパコン
- 電子書籍
- SNS、ソーシャルサービス
- AV機器・カメラ
- 生活家電
- タブレット・ウェアラブル端末
- ITソリューション
- クラウドサービス
- iOS / android アプリ
- スマホ周辺機器・アクセサリ
- ライフハック
- 玩具・おもちゃ
- ドローン(無人航空機)
日本HDD協会によると、2020年には金額ベースではSSD市場がHDD市場を超えると見られているそうだが、記憶容量あたりのコストは2023年でもSSDはHDDの7.7倍で、SSDの記憶容量あたりコストがHDD並みになることは容易ではないという。 02/08 21:53
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- PC・ハードウェア・周辺機器
2.5インチSSDの値下がり続く、120GBがUSBメモリ並みの価格に
SSDの値下がりが続いているそうで、特売などでは容量120GBの製品が税込み2,000円以下で、960GBのSSDが1万円前後で販売されるケースもあるようだ。 02/05 22:21
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- PC・ハードウェア・周辺機器
- 地域
- 国内
東芝、IoTデータの長期アーカイブを実現 スケールアウト型DBの機能強化
東芝デジタルソリューションズは15日、IoTやビッグデータに適したスケールアウト型データベース(DB)「GridDB」の機能強化版を提供すると発表した。 01/19 11:45
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
Western Digital、仮想的な大容量RAMとして利用できるSSDを発表
Western DigitalがOSから仮想的なメモリ(RAM)として認識されるSSD「Ultrastar DC ME200 Memory Extension Drive」を発表した。 11/19 23:18
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- PC・ハードウェア・周辺機器
Apple、iPhone Xのディスプレイ交換とMacBook ProのSSD修理プログラム開始
Appleは9日、iPhone Xを対象としたディスプレイモジュール交換プログラムとTouch Bar非搭載13インチMacBook Pro(2017年モデル)を対象としたSSD修理プログラムを開始した。 11/13 22:29
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- iPhone・iPad・Mac
自己暗号化SSD、パスワード知らなくともデータ復元可能な製品も存在か
ハードウェアベースでデータの暗号化を行う自己暗号化SSDの中には、パスワードを知らない攻撃者がデータを復元できてしまう製品があるというオランダ・ラドバウド大学の研究結果が発表された。 11/11 14:48
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
レノボ・ジャパン、Snapdragon搭載Windows PCの国内発売を発表
レノボ・ジャパンが、プロセッサとしてQualcommの「Snapdragon 850 Mobile COmpute Platform」を搭載するノートPC「Yoga C630」を2018年中に発売すると発表した。 10/10 23:30
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- PC・ハードウェア・周辺機器
- 地域
- 国内
以前、「低価格なSSDでは低品質なフラッシュメモリが使われている可能性がある」という話があったが、今度は秋葉原で販売されていた低価格のSSDを分解して「Micron」ロゴが描かれたチップの表面を削ったところ、「Spectek」というロゴが出てきたという話が出ている。 08/14 23:04
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- PC・ハードウェア・周辺機器
新MacBook Pro、ロジックボード故障時にSSDのデータ救出できずか
先日発売されたTouch Bar搭載新MacBook Proでは、ロジックボード故障時にSSDのデータを救出できない可能性が指摘されている。 07/28 23:50
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- PC・ハードウェア・周辺機器
あまり耳にしない海外メーカーのSSDでは、低品質なフラッシュメモリが使われている可能性があるという(BTOパソコン.jp)。 06/07 21:05
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- テクノロジー・サイエンスの話題
RADEON GPUを採用した「Kaby Lake G」搭載のNUC、店頭販売開始
AMDのdGPUを同一のパッケージに組み込んだと言う特殊性から一部で注目されているIntelのCPUモジュール「Kaby Lake G」だが、これを搭載したIntel製の小型ベアボーンキット・NUCの店頭販売が秋葉原各ショップで開始されている(Akiba PC Hotline!) 発売された製品は、Core i7-8809G搭載の「NUC8i7HVK」と、Core i7-8705G搭載の「NUC8i7HNK」の2モデル。 05/25 10:57
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- PC・ハードウェア・周辺機器
広告
広告
広告
広告