JR東日本のニュース一覧
相場展望2月1日号 外国人投資家の相場操縦で、買いに誘われた個人信用投資家がハシゴ外され損失を抱え込む展開
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/28、NYダウ+300ドル高、30,603ドル ・前日の▲633ドル安と今年最大の下落となった反動もあり、自立反発狙いの買いも入って一時+600ドル超まで上昇しほぼ全値戻しをしたが、その後、売られ前日の下げ幅の半値戻しまで縮小した。 02/01 09:20
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
東京貨物ターミナルから羽田空港をつなぐ「羽田空港アクセス線」が許可
国土交通省は、東京貨物ターミナルから羽田空港新駅(仮称)の約5.0kmをつなぐ「羽田空港アクセス線」の鉄道事業を許可した。 01/28 09:53
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 運輸・物流・鉄道
- 地域
- 国内
ねこ型ベーカリー&スイーツ専門店「東京ねこねこ」東京駅に、店舗限定“ねこ型ジャムパン”も
ねこの形のベーカリー&スイーツ「東京ねこねこ」が、2021年1月25日(月)より、東京駅構内「エキュート京葉ストリート」にオープンする。 01/25 08:26
- カテゴリ
- ライフ
- トピックス
- グルメ・食品
- 地域
- 国内
JR川崎駅の「川崎デルタ」、5月にグランドオープン JR川崎タワー商業棟が開業
JR東日本は、川崎市幸区大宮町のJR川崎駅西口で整備を進めている複合商業施設「KAWASAKI DELTA(川崎デルタ)」が5月にグランドオープンし、JR川崎タワー商業棟の店舗が順次開業することを明らかにした。 01/23 17:21
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 運輸・物流・鉄道
- 地域
- 国内
JR東日本、2Qは減収減益 新型コロナウイルスの影響等により連結営業収益は前年比51.8%
坂井究氏:お手元のスライドに基づきましてご説明させていただきます。 01/21 17:03
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 運輸・物流・鉄道
- 地域
- 国内
相場展望1月4日号 昨年終盤の状況と、2021年日経平均シナリオ予想
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/31、NYダウ+196ドル高、30,606ドル ・新型コロナのワクチン普及で、2021年景気回復に向かうとの期待から買い直された。 01/04 08:40
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
地方の鉄道沿線をまるごとホテルに、JR東日本とさとゆめらが実証開始
JR東日本の子会社でCVCであるJR東日本スタートアップは18日、地方の鉄道沿線活性化事業である「沿線まるごとホテル」の本格展開を目指し、実証実験を開始すると発表。 12/19 08:34
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 運輸・物流・鉄道
- 地域
- 国内
京浜電鉄、磁気定期券・回数券の販売終了へ ICカードへの移行を明確に
京阪電鉄が4日、2021年3月19日に磁気定期券の販売を終了すると発表した。 12/08 18:15
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 運輸・物流・鉄道
- 地域
- 国内
相場展望12月7日号 米株は好調ながら、日本株では外国人が先物売りに転換 来年1月20日までは『ハネムーン期間』、以降注意
■I.米国株式市場 ●1.米株式市況の推移 1)12/03、NYダウ+85ドル高、26,969ドル ・米民主党と共和党が追加経済対策協議再開と伝わり、一時+227ドル高があった。 12/07 08:22
- カテゴリ
- マーケット
- トピックス
- 分析・コラム
- 地域
- グローバル
山手線で唯一残っていた踏切の廃止決定 代替陸橋の完成は10年後か
山手線で唯一残っていた第二中里踏切が廃止されることで、東京北区とJR東日本が合意したそうだ。 12/01 16:45
- カテゴリ
- 政治・社会
- トピックス
- 社会
- 地域
- 国内
JR東日本、仙台市の長町駅前で賃貸住宅と商業施設 来春完成へ
JR東日本仙台支社とJR東日本都市開発、JR東日本東北総合サービスは、仙台市太白区あすと長町で整備を進めてきた商業施設併設型の賃貸住宅が2021年3月に完成することを明らかにした。 11/28 09:36
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 運輸・物流・鉄道
- 地域
- 国内
脱炭素社会の実現に向け、加速する日本 間伐材とキャッサバイモが地球を救う?
10月26日に開催された衆議院本会議で所信表明演説を行った菅義偉首相は、世界規模でESG投資への関心が拡大していることを挙げ、環境面からだけでなく、我が国の経済成長を安定させる意味でも「脱炭素」の取り組みは最重要課題の一つであると告げ、温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロとする目標を宣言した。 11/23 17:20
- カテゴリ
- 環境・エコ
- トピックス
- 資源関連
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告