ホーム > ニュース一覧 > 政治・社会 > 社会 > 国土地理院(1)

国土地理院のニュース

千葉県浦安市が面積拡大 測定方式変更で18.79平方キロに

千葉県浦安市は11月23日、市域面積を従来の16.98平方キロから18.79平方キロに修正したと発表した。
12/14 17:22

国土地理院、重力測量が終了と発表 衛星測位で高精度な標高が分かるように

国土地理院は24日、誰でも簡単に正確な標高が分かる社会の実現を目指すために実施してきた航空重力測量が終了したと発表した。
05/30 12:00

桃源郷の土産物屋「小楽園」の山菓子、地形データを基に実在の山を再現した“食べるジオラマ”

クリエイティブスタジオ「クローカ(KLOKA)」が、和洋菓子店「小楽園(しょうらくえん)」をオープン。
09/16 08:04

国土地理院、最新の地磁気地図発表 方位磁針の北が西に0.3度ズレ

国土地理院は2日、地磁気の地理的分布を表した「磁気図2020.0年値」を公表した。
02/06 19:57

人工衛星の画像を機械学習で解析、水害の被害を高精度に推定 東北大ら

大規模災害が発生した後の対応として最も重要であり難しい問題は、被害の全容をいち早く把握することである。
07/19 17:37

北海道の「エサンベ鼻北小島」が消失

昨年消失の可能性が話題となっていた北海道の「エサンベ鼻北小島」だが、このたび海上保安庁が消失したことを確認したという。
09/25 18:22

ボーリング作業中にトンネルを突き破る事故、原因は地図の間違い

2週間ほど前に、JR長崎本線・浦上駅と現川駅の間にあるトンネルの上で行われていた掘削作業用の機材がトンネルを突き抜けて特急列車に接触する事故が発生して話題になりましたが(過去記事)、事故が発生したのは国土地理院の地図が間違っていたことが原因だったそうです。
07/27 10:17

4月6日にGPS信号中の週番号でロールオーバー発生、機器に不具合の可能性も

GPSではGPS衛星信号に含まれる週番号を使って日付を算出するが、この週番号は10ビット(最大値は1023)で管理されており、1024週目には0にリセットされる運用となっている。
02/18 21:47

三菱電機、日本版GPSの実証実験開始 準天頂衛星からのCLAS用いた世界初の試み

三菱電機は26日、準天頂衛星システムからのセンチメートル級測位補強サービスCLAS(Centimeter Level Augmentation Service)信号を用いた自動運転の実証実験を19日から高速道路で開始したと発表した。
09/28 06:14

宇宙から地殻変動を監視するシステム完成 首都直下型地震の予知に期待

JESEA(地震科学探査機構)と東京農業大学は地震による正確で迅速な予測を行うため、東京農業大学の世田谷キャンパス内に電子観測器を設置した。
09/19 11:30

産総研ら、ドローンによる埋没車両の探査システム開発、災害時活用を推進

産業技術総合研究所は5日、複数社と共同で、土砂災害時にドローンを使用し、空中から埋没車両を探査するシステムを開発したと発表。
06/07 07:17

自然災害リスクをワンクリックで確認 国土地理院が「地形分類」情報

あなたが住んでいる土地は、昔は海・湖・池などだった? そんな土地の成り立ちが分かる「地形分類」図を、国土地理院が提供している。
04/14 08:24

岩手県や宮城県、Webサイトから地図を大量削除

岩手県や宮城県などのWebサイトで、地図を著作権者に無断で掲載していたことが明らかになった(毎日新聞、産経新聞、Togetterまとめ)。
04/04 21:31

日本の重力値、40年ぶりに変更

国土地理院が3月15日、日本の重力値の基準を40年ぶりに更新したと発表した。
03/17 18:33