関連記事
フォーミュラE、日産PUをマクラーレンに! NISSAN McLarenの誕生か?
ティザー画像(画像: 日産自動車の発表資料より)[写真拡大]
自動車レースの最高峰であるF1の電気自動車バージョン「フォーミュラE」に現在参戦している日産自動車は、マクラーレン・レーシングにパワーユニットを供給すると発表した。これにより日産は初めて社外のチームにパワーユニットを提供することとなった。
【こちらも】日産リーフのバッテリー火災はゼロ デビュー11年経過も
■提携内容
F1にも参戦しているマクラーレンは、Gen3と呼ばれる車両に変更されるシーズン9よりフォーミュラEに参戦することを発表していた。
参戦の経緯としてはこれまで参戦していたメルセデスが今シーズンでのフォーミュラE撤退を発表しており、チームは解散のうわさが流れていた。これを買い取り参戦を発表したのがマクラーレンで、パワーユニットの供給元を探していたのだ。これに協力したのが日産で、日産はワークスチーム、マクラーレングはカスタマーチームの位置づけとなる。
パワーユニットを提供するということは、得られるデータが倍増することを意味する。フォーミュラEに関しては1チームから2台参戦するため、日産とマクラーレンあわせて4台からデータを集め、市販車にもフィードバックされる。実際フォーミュラEで培ったデータは、日産アリアや日産サクラに活かされている。
■参戦体制
日産はシーズン5よりDAMSと組んで参戦していた。昨年にはDAMSを買収するという驚きのニュースとともに100%ワークスチームとなった。現在のコンストラクターズランキングは11チーム中8位で、思ったような成績を残せていない。だがドライバーにはWECにも参戦するベテランのセバスチャン・ブエミと、これまで3勝をしているマクシミリアン・ギュンターである。これからの飛躍に期待したい。
マクラーレンは現在、F1やインディカーを主戦場としており、すべてのレースに参戦したいと公言しているほどレースへの高い情熱を持ったチームである。F1ではランド・ノリス、ダニエル・リカルド、インディカーではパトリシオ・オワード、フェリックス・ローゼンクヴィストがステアリングを握っている。(記事:キーパー・記事一覧を見る)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 米国、中国製バッテリー採用EVへの補助金ストップへ 日本車にも影響 8/17 06:45
- プラゴが軽井沢町と協定、EV車充電インフラを整備へ 観光体験の向上も 8/16 07:27
- 評価基準・環境で変わる「欲しい車」
8/15 08:00
- トヨタ、2023年3月期の原材料2500億円増も業績予想は強気
8/13 17:14
- ワイパー摩擦に強いフッ素コート「プレミアムウィンドウコート」発売 ペルシード
8/12 11:22