関連記事
日産の新型軽規格EV「SAKURA」、発表3週間で受注1.1万台突破
発表から約3週間で1万1429台の受注台数を達成した新型SAKURA 売れ筋は白のボディカラーの最上級グレード「G」[写真拡大]
日産自動車は、5月20日に発表した新型軽自動車の電気自動車(ピュアEV)「日産SAKURA(サクラ)」が、発表から約3週間(6月13日現在)で受注1万1000台を突破したと発表した。なお「日産サクラ」は、6月16日より販売する。
100%電気で走る、まったく新しい軽の電気自動車・ピュアEVであるSAKURAは、軽自動車規格のクルマらしい小回り性能に加え、圧倒的な静粛性や力強くなめらかな加速、上質で洗練されたデザインで広がり感のある室内空間、日常使いに十分な航続距離などが好評を得ている。
また、高速道路の単一車線での運転技術「プロパイロット」や、駐車時にステアリング、アクセル、ブレーキ、シフトチェンジ、パーキングブレーキのすべてを自動で制御する「プロパイロット パーキング」など、充実した先進運転支援技術(ADAS)も多くの支持を集めた模様。結果、冒頭のとおり発表から約3週間で1万1429台の受注台数へと繋がったという。
また、3種のグレード「S」「X」「G」のうち、約4割のユーザーが最上位のGを選択している。アラウンドビューモニターは、7割以上のSAKURA購入者が選択するアイテムとなっている。
ボディカラー別では、2割以上がホワイトパールを選択し、1番の人気カラーとなった。次いでシーズンズカラーである暁(サンライズカッパーとブラックの2トーン)や、ホワイトパールとチタニウムグレーの2トーンが好評だ。
購入世代は、他の軽自動車と同様に70歳以上(21%)、60歳代(26%)、50歳代(24%)と年配者が目立つ。また、特徴的なのはSAKURAを注文したユーザーの多くが、2台目以降の複数所有車であることだ。そして以前より電気自動車に興味を持っており、ガソリン車等を所有からの代替えが多いという。
日産は、リーフ、アリア、そして今回のサクラの3車種で、電気自動車の普及促進に弾みをつけ、さらに電動化を加速することで、カーボンニュートラルの実現を目指していくとしている。(編集担当:吉田恒)
■関連記事
・LEXUS、新型「RX」世界初公開 LEXUSの挑戦、グローバルコアモデルの新たな進化
・日立と日立Astemo、新開発のEV向け小型インバーター公開、エネルギー損失30%低減
・ルノー・日産・三菱自連合アライアンスから、グローバルなEV専門メーカー誕生か?
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 米国、中国製バッテリー採用EVへの補助金ストップへ 日本車にも影響 8/17 06:45
- プラゴが軽井沢町と協定、EV車充電インフラを整備へ 観光体験の向上も 8/16 07:27
- 評価基準・環境で変わる「欲しい車」
8/15 08:00
- トヨタ、2023年3月期の原材料2500億円増も業績予想は強気
8/13 17:14
- ワイパー摩擦に強いフッ素コート「プレミアムウィンドウコート」発売 ペルシード
8/12 11:22