関連記事
冬のソロキャンプ人気も盗難被害相次ぐ
記事提供元:スラド
なぜか「冬キャンプ」が人気らしいが、そのキャンプ場で盗難被害が問題化しているそうだ。キャンプ用品がブームにより品薄になったり、テーブルやチェア、ランタンに焚き火台等の品質が向上し、高額化していることも盗難増加の一因になっている模様。盗難されたアイテムは転売されたりもしているようだ(SankeiBiz)。
ただ専門メディアの「TAKIBI」の調査では、全体の59%のキャンパーが防犯対策をしていないことも指摘されている。盗難は持ち主がテントから離れたタイミングや就寝時などに起きやすいという。なお防犯対策に関しては、テントに鍵をかける、防犯ブザーを設置する、貴重品は持ち歩く、貴重品は車に入れておくといった方法が多い模様。中には防犯カメラを設置する事例もあるとのこと。
スラドのコメントを読む | 日本 | 犯罪 | 娯楽
関連ストーリー:
自宅や近所でアウトドアを楽しんだりアウトドア用品を使う人が増加中 2021年11月17日
「不織布マスクNG、おしゃれマスクがドレスコード」の音楽イベント、強行で批判の声 2021年08月30日
2020ユーキャン新語・流行語大賞とガジェット通信 ネット流行語大賞2020が発表される 2020年12月04日
静岡県、人気アニメ「ゆるキャン△」ゆかりの場所を紹介する地図やウェブサイトを公開 2020年11月28日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 注文から9年間待ち続けたコロッケ、感動の到着 5/ 9 18:54
- 若年層の経済不安定、少子化に影響 男性の低所得、未婚を誘発 東大調査
5/ 5 08:24
- 造幣局で1円玉のぬいぐるみ販売中 4/26 17:16
- 国民生活センター、SNSでPRすれば商品代金が無料との勧誘に注意喚起 4/18 16:41
- コロナ禍、若年女性の自殺率急増のワケ 横浜市大と慶大が統計解析
4/17 12:51