関連記事
相場展望3月29日号 米個人給付金の3割の約9兆円が株式流入⇒米国株高の要因 日銀は高株価操縦を3/24に復活か⇒株価戻り高
著者プロフィール
中島義之(なかしま よしゆき)
1970年に積水化学工業(株)入社、メーカーの企画・管理(財務含む)を32年間経験後、企業再生ビジネスに携わる。 現在、アイマックスパートナーズ(株)代表。 メーカーサイドから見た金融と企業経営を視点に、株式含む金融市場のコメントを2017年から発信。 発信内容は、オープン情報(ニュース、雑誌、証券リポート等々)を分析・組み合わせした上で、実現の可能性を予測・展望しながらコメントを作成。http://note.com/soubatennbou
スポンサードリンク
中島義之氏のコラム一覧
- 相場展望7月28日号 米国株: 決算発表で業績不振企業が目立ち始めた 日本株: 関税交渉に合意とあるが、問題点が2つ (1) 合意文書がない (2) トランプ氏に80兆円もの引出権を付与
- 相場展望7月24日号 米国株: 米国企業も関税で減益企業が増加、相場の流れに変化の兆し 日本株: トランプ関税合意で約3兆円負担増、企業・雇用支援が必要
- 相場展望7月21日号 米国株: トランプ氏の財政と金融政策が、米国経済に致命傷リスク 日本株: 日本人の持つ美意識を、石破首相に望みたい
- 相場展望7月17日号 米国株: 金利が上昇し株価に割高感、主力株の株価がまちまち 日本株: 日本の参院選挙と、米国のFRB議長の去就がポイントと予想
- 相場展望7月14日号 米国株: 新トランプ関税で、不協和音が増大⇒株式市場に懸念増す 日本株: 参院選挙と、石破首相の米国へ反発で新関税の変化に注目
- 中島義之氏のコラムをもっと読む
おすすめ記事