小国が躍進した要因は「指導者育成の強化」が大きかったという話

2017年10月21日 16:55

印刷

 サッカーのロシア・ワールドカップ欧州予選で、アイスランド代表が出場を決めたというニュースがありました。アイスランドは人口が約33万5000人という小国で、その人数は新宿区の人口とほぼ同じなのだそうです。
 これまでのワールドカップでは、2006年の大会に出場したトリニダード・トバゴが、人口130万人で最少国での出場でしたが、アイスランドはこの記録を塗り替えたということです。

【こちらも】「中途採用は即戦力」と決めつけて人材をつぶしていないか

 アイスランド代表は昨年の欧州選手権(EURO2016)でも本選に進んでいて、近年の躍進が注目されていますが、その理由として挙げられているのは、「指導者育成」に力を入れてきた成果だということでした。

 アイスランドのサッカー協会に選手登録されているのは、男女合わせておよそ2万人ということで、これは世界で最も少ない国の一つだということですが、欧州連盟公認のコーチングライセンス取得率が国民500人に1人と非常に高いのだそうです。
 ちなみのサッカーの母国と言われるイングランドでも、この割合は約1万人に1人の割合だということで、アイスランドがいかに指導者育成に力を入れているかということがわかります。ここで育成された優秀なコーチたちが、選手の育成年代から指導にあたっているのが近年の躍進につながっているということでした。

 小さな企業や組織が大企業や大資本に対峙するためには、人材育成が重要であるという話はよく聞くことだと思います。
 このアイスランドの話も、広い意味では人材育成の重要性を示しているわけですが、この「指導者育成」という点に力を注いでいるということでは、今まで言われてきた人材育成とは少し違いがあるという感じがします。

 例えば企業の人材育成であれば、どんな人材に何を教えるか、どんな教え方をしていくかという「育成される側」に関する話はよくされますが、上司や先輩、場合によっては研修講師などが担う「指導者」について注目することは少ないと感じます。

 企業内で成果を上げている人が必ずしも良い指導者とは限りませんし、組織の優秀なリーダー、マネージャーには多くの役割がありますから、部下育成や指導だけに注力することはできません。また、自分が指導者という立ち位置で、具体的な部下指導の仕方を学ぶ機会もそれほど多くはないでしょう。社外の研修機関や専門家などに頼っても、継続的な指導や各自の特性に合った個別指導を受けることは難しいでしょう。

 ただ、このサッカーのアイスランド代表の例を見ていると、優秀な人材を育成するには、優秀な指導者がいればこそということがわかります。
 特に小さな企業や組織が生き残っていくためには、人材を育てることが重要であり、優秀な人材を育てるためには、優秀な指導者も育成しなければならないということを、あらためて意識して見る必要があるのではないかと思います。

 「優秀な人材」を育成するために、「優秀な指導者」が必要なのは確かなことです。

著者プロフィール

小笠原 隆夫

小笠原 隆夫(おがさわら・たかお) ユニティ・サポート代表

ユニティ・サポート 代表・人事コンサルタント・経営士
BIP株式会社 取締役

IT企業にて開発SE・リーダー職を務めた後、同社内で新卒及び中途の採用活動、数次にわたる人事制度構築と運用、各種社内研修の企画と実施、その他人事関連業務全般、人事マネージャー職に従事する。2度のM&Aを経験し、人事部門責任者として人事関連制度や組織関連の統合実務と折衝を担当。2007年2月に「ユニティ・サポート」を設立し、同代表。

以降、人事コンサルタントとして、中堅・中小企業(数十名~1000名規模程度まで)を中心に、豊富な人事実務経験、管理者経験を元に、組織特性を見据えた人事制度策定、採用活動支援、人材開発施策、人事戦略作りやCHO(最高人事責任者)業務の支援など、人事や組織の課題解決・改善に向けたコンサルティングを様々な企業に対して実施中。パートナー、サポーターとして、クライアントと協働することを信条とする。

会社URL http://www.unity-support.com/index.html

記事の先頭に戻る

関連キーワード

関連記事