[写真]アト秒レーザーの量子制御法を新たに解明 量子コンピューターに応用も 早大ら
2020年6月17日 17:42
エネルギー準位と励起の模式図。気体の原子の場合は、異なる磁気量子数を持つエネルギー準位はほぼ重なっているため、極端紫外光で分けることは困難という(aの場合)。一方で高強度の赤外光を加えると、全体的にエネルギー準位がシフトする。さらに赤外光の波長(エネルギー)を他の準位と共鳴させると、異なる磁気量子数を持つエネルギー準位が分裂するという(bの場合)。(画像: 早稲田大学の発表資料より)
関連情報
スポンサードリンク
「研究・開発」の写真ニュース
スポンサードリンク
-
カロリー制限に被ばく後の大腸がん発生を予防する効果 量研の研究
3/ 7 07:47
- 日立造船、1000ミリアンペアの容量を持つ全固体電池開発 3/ 6 19:20
- ヤマハ、廃熱利用の熱電発電モジュール発表 温度差385度で143Wの出力 3/ 6 19:20
- 900度でも膨張しない合金を開発 新報国製鉄 3/ 2 17:39
-
抗がん剤による末梢神経障害のメカニズム解明 予防・治療に期待 京大
3/ 1 07:28
- インフラに甚大な被害もたらす太陽コロナ質量流出の原因に迫る 米大学の研究 3/ 8 17:42
- Google Chrome、メジャーバージョンリリース間隔を4週間に短縮へ 3/ 7 17:29
- Linux 5.12 rc2、重大なバグ修正のため予定より早くリリース 3/ 7 17:28
- Brave、プライバシーを重視する独自サーチエンジンを提供する計画 3/ 7 08:08
-
カロリー制限に被ばく後の大腸がん発生を予防する効果 量研の研究
3/ 7 07:47
- 日立造船、1000ミリアンペアの容量を持つ全固体電池開発 3/ 6 19:20
- ヤマハ、廃熱利用の熱電発電モジュール発表 温度差385度で143Wの出力 3/ 6 19:20