ホーム > ニュース一覧 > 経済一般(24)

経済一般のニュース(ページ 24)

日本はキャッシュレス社会へ移行できるのか?(6) 経産省がQRコードの規格統一へ

経産省が,QRコード利用による決済規格の統一に乗り出すことになった。
06/08 21:37

シェアリングエコノミー広がる 即時査定・買取サービスが話題に

近年、メルカリやラクマなどの個人間での売買ができる「フリマアプリ」が広まっているが、さらに新たなビジネスモデルとして登場した「即時査定買取サービス」が、盛り上がりを見せている。
06/08 20:25

カジノの地方誘致は知事選の雌雄も決しかねない

IR(カジノを含む総合リゾート)の整備法案が5月22日より審議入りした。
06/06 17:23

地域経済、沖縄で着実な回復 南関東・近畿は穏やかな回復

内閣府の5月の月例経済報告では「景気は、緩やかに回復している」とされている。
06/06 11:07

民泊への意識調査 反対が賛成を大きく上回る

少子高齢化の影響でマンションなどの空き室も増えてきた。
06/05 21:22

電力自由化から2年、新電力も様々に

電力販売の自由化が始まって2年が経過した。
06/05 20:40

ソーシャルビジネスへの協調融資が拡大 17年度実績 日本公庫

日本政策金融公庫の発表によると、民間金融機関との協調融資が伸びており、特にソーシャルビジネスへの実績が、件数・金額ともに成長していることが分かった。
05/30 16:41

日本はキャッシュレス社会へ移行できるのか(5)メガバンク・ゆうちょ銀がQR決済への動きを加速

22日の日本経済新聞は、3大メガバンクがQRコードの規格統一に合意したことを伝えている。
05/24 21:57

Webマーケティングの課題は?「経営者の理解」「人材確保」

AIやビッグデータ、IoTなどによる急激な産業社会の変化はダボス会議によって第四次産業革命と名付けられた。
05/18 12:14

生活保護の被保護人員が減少 高齢単身者では増加 2月調査

高齢化の進展により社会保障関係費は膨張の一途だ。
05/18 12:11

2017年の中古車市場は3兆275億円 前年比6.6%増に カーセンサー調査

カーセンサーが発表した中古車購入実態調査によると、中古車の市場規模が拡大傾向にあるとともに、中古車に対するネガティブなイメーシが減りつつあることが分かった。
05/17 17:43

経団連、75歳以上の窓口負担「原則2割に」と提言

日本経済団体連合会は「持続可能な全世代型社会保障制度の確立に向けて」意見をまとめ、15日発表した。
05/17 15:49

FAロボットの需給が逼迫 日本やアジアで需要増大の見込み

FAロボット(自動化ロボット)の需給がひっ迫している。
05/16 10:10

好業績背景に新社長へ交代の京都4社、共通点は海外事業の拡大に貢献

日本電産、任天堂、ローム、ワコールHDといえば、京都で生まれて今や世界で稼ぐ企業の代表格。
05/14 09:48

福島産農産物、価格低迷が続く 安全性に不安イメージ払拭できず

福島原発事故から7年以上が経過している。
05/11 14:10

地域経済、全国で改善傾向 北陸では人手不足が深刻

経済産業省は先月27日、各地方経済産業局が四半期ごとに実施している「地域経済産業調査(1-3月分)」の結果を取りまとめ、これを公表した。
05/10 09:42

睡眠負債関連市場が1兆円に育とうとしている

昨年の「新語・流行語大賞」(自由国民社主催)で大賞に選ばれたのは、「忖度」であり「インスタ映え」。
05/09 16:46

「日本仮想通貨交換業協会」設立 登録16社で 自主規制団体を目指す

4月23日、「一般社団法人 日本仮想通貨交換業協会」が設立された。
05/02 22:48

JETROが東南アジアで「ジャパンモール」開設へ 拡大するECで進出支援

日本貿易振興機構(JETRO)が東南アジアの主要ECサイトを介して日本製品を販売する「ジャパンモール」事業を始める。
05/02 20:41

Web販促、「費用対効果」より「サービスの認知度」を重視

情報テクノロジーの進展とともにビジネスモデルも多様化している。
05/01 09:39

急成長続くパワーモジュール市場 「パワーモジュール」とは?

産業機器や大型白物家電、自動車、鉄道、新エネルギーなどに使用されるパワーモジュールの市場が今年度順調だ。
04/30 15:44

政府の「クールジャパン」関連予算 成果なく損失ばかりとの批判も

政府は「クールジャパン」などと称して日本文化を海外に発信する事業を行っているが、これら事業の成果が問題視されている。
04/25 11:04

日本はキャッシュレス社会へ移行できるのか(4) メガバンクが「QRコード」の規格統一へ

電子マネーの決済ができる携帯電話の台数が、17年10月に3,200万台を超えたと日銀が公表している。
04/13 16:36

プレミアムフライデー、消費喚起には企業努力と環境改善が必要か

プレミアムフライデーは毎月最終週の金曜日を15時退勤にし、これによって消費喚起を促す目的で昨年2月24日にスタートした。
04/13 11:35

都市ガス自由化から1年 伸び悩む新規参入

新電力と呼ばれる電力自由化と同様に自由化が始まったのが家庭向け都市ガス販売の自由化である。
04/11 16:08

前へ戻る   19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  次へ進む