- ホーム
- > ニュース一覧
- > IT・サイエンス
- > セキュリティ・プライバシー
- > ランサムウェア(1)
ランサムウェアのニュース一覧
- ■トピックスから探す
- PC・ハードウェア・周辺機器
- インターネット・ウェブサービス
- 研究・開発
- 宇宙技術・天体
- ケータイ・スマホ
- サイエンス
- セキュリティ・プライバシー
- ソフトウェア・OS
- 通信サービス
- iPhone・iPad・Mac
- 自然環境・動植物
- プログラミング
- テクノロジー・サイエンスの話題
- ロボット・人工知能(AI)
- 知的財産権
- ゲーム関連
- 検索エンジン・SEO
- スパコン
- 電子書籍
- SNS、ソーシャルサービス
- AV機器・カメラ
- 生活家電
- タブレット・ウェアラブル端末
- ITソリューション
- クラウドサービス
- iOS / android アプリ
- スマホ周辺機器・アクセサリ
- ライフハック
- 玩具・おもちゃ
- ドローン(無人航空機)
Canon USA、7月から8月に不正アクセスを受けて従業員の個人情報が流出
Canon USAは11月25日、7月下旬から8月上旬にかけて同社のネットワークに不正アクセスがあり、従業員に関するデータが流出していたことを明らかにした。 11/30 09:23
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
カプコンのランサムウェア被害の絡みで流出した情報に採用応募者情報(氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、顔写真など)が約12万5000件含まれていたが、これについて流出自体とは別に話題になっているそうだ。 11/21 10:27
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 国内
カプコンのランサムウェア脅迫事件、最大約35万件の個人情報が流出する可能性
カプコンは16日、同社のサーバーが不正アクセスを受け情報が流出していたことが確認されたと発表した。 11/17 16:34
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 国内
ランサムウェア攻撃により初の死者、独ケルンの検察が過失致死容疑で捜査
ドイツ・デュッセルドルフで大学病院のシステムがランサムウェアによる攻撃を受けて救急患者を受け入れられなくなり、遠くの病院へ搬送されることになった78歳の女性患者が死亡した件について、ケルンの検察が過失致死容疑での捜査を開始したそうだ。 09/22 08:55
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 欧州・ロシア
米ルイジアナ州地裁、ランサムウェア攻撃を受けて裁判所文書が流出
米ルイジアナ州第4司法管轄区裁判所(州地裁)のWebサイト(www.4jdc.com)がランサムウェアの被害にあったようだ。 09/15 07:02
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 米国
Windows 10の9月の累積更新プログラム、Bitdefenderにブロックされる
セキュリティソフトウェアBitdefenderがWindows 10の累積更新プログラムをマルウェアとしてブロックするトラブルが発生したそうだ。 09/13 08:12
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
キヤノンUSAにサイバー攻撃 米国でのサービスに影響 ソフトウェア入手に問題も
キヤノンUSAがランサムウェア攻撃を受け、その影響で米国でのさまざまなサービスに障害が出ているようだ。 08/13 17:31
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 米国
Garmin、サービス停止の原因がサイバー攻撃だったことを認める
Garminは7月27日、23日から発生していたサービス停止の原因がサイバー攻撃だったと発表した(プレスリリース、 FAQ)。 07/30 09:09
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
Microsoft、1月のセキュリティ更新で米NSAから報告された脆弱性を修正
Microsoftは1月のセキュリティ更新プログラムで合計14件の脆弱性を修正しているが、このうちCVE-2020-0601には報告者として米国家安全保障局(NSA)が挙げられている。 01/18 17:45
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
ランサムウェア被害にあった外貨両替大手Travelex、店頭では手書き伝票で対応
外貨両替サービスTravelexは12月31日にランサムウェア感染が判明して全システムをオフラインにしたが、コンピューターなしで業務を継続するため店頭では手書きの伝票で対応しているそうだ。 01/12 08:02
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
ランサムウェア被害に遭った米企業、復旧に失敗し従業員300人を一時解雇
不正にサーバーやPCに侵入してデータを暗号化しアクセスできないようにしたうえで、復旧させるための「身代金」を要求するランサムウェアの被害が近年多く報告されているが、米国のThe Heritage Companyという企業がランサムウェアによる攻撃を受け、その結果業務に多大な影響が出て従業員を一時解雇(レイオフ)する事態になっていたという。 01/07 18:33
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
オランダの大学、ランサムウェア攻撃受けてほぼすべてのWindowsマシンが汚染
オランダのマーストリヒト大学がランサムウェアによる大規模な攻撃を受け、Windowsマシンのほとんどが影響を受けたそうだ。 12/31 18:16
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
- 地域
- 欧州・ロシア
Windows版の「Apple Software Update」ツールに脆弱性
セキュリティ企業Morphisecが、「Apple Software Update」ツールにゼロデイ脆弱性が存在し、これがランサムウェアによる攻撃に悪用されていたことを報告している。 10/17 09:34
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
ランサムウェア被害者が攻撃者のDBハック、約3千人分の復号化キー公開
ランサムウェアの被害にあったとある開発者が、そのランサムウェアを使って脅迫してきたサイバー犯罪者ののサーバーを攻撃し、暗号化されたファイルを復号するための鍵を奪取して公開したそうだ。 10/10 19:14
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
広告
広告
広告
広告