ホーム > ニュース一覧 > 宇宙(11)

宇宙のニュース(ページ 11)

ミネソタ州の蛇紋岩から火星大気生成機構を解明へ カルガリー大らの研究

蛇紋岩とは、ウィキペディアによれば「蛇紋石を主要構成鉱物とする超塩基性岩でかんらん岩などが水と反応し、蛇紋岩化作用(もしくは蛇紋石化作用)を受けることで生成する」と説明される。
02/16 08:18

月が地球温暖化を防止するかもしれない ユタ大の研究

地球温暖化は世界各地で大洪水や干ばつなどの異常気象をもたらし、人類に甚大な被害を及ぼす原因となっており、21世紀に入りますます深刻化してきている。
02/15 15:26

ISSにドッキング中のロスコスモス宇宙船、また冷却材漏れが発生

国際宇宙ステーション (ISS) にドッキングしているロスコスモスの宇宙船でまた冷却材漏れが発生したそうだ。
02/14 17:04

AI活用の地球外生命体探索、8つの有力候補を検出 トロント大の研究

宇宙のどこかに地球人以外の知的生命体がいるのかどうかは、現時点で答えが得られていない。
02/10 10:54

恒星誕生プロセスをダイナミックに捉えることに成功 九大らの研究

冬の夜空を彩るオリオン座の大星雲M42は、位置の確認だけならば肉眼でも容易で、比較的小さな望遠鏡でもその雄姿を眺めることができる。
02/09 16:17

粒子が反粒子より多い謎解明へ マヨラナニュートリノの最新研究 東北大ら

宇宙誕生時には粒子も反粒子も同じように生成されたと考えられているが、なぜか現在の宇宙では粒子のほうが圧倒的に多い。
02/03 16:11

太陽系外惑星の動き捉えたタイムラプスビデオ 米ノースウェスタン大学が公開

望遠鏡で星を眺めたことがある人なら誰でも知っていることだが、太陽以外の恒星はどんなに倍率を高くしても、点にしか見えない。
02/01 15:38

NASAの火星探査機MRO、火星で「熊」のような地形を発見

NASA の 火星探査機 Mars Reconnaissance Orbiter (MRO) 搭載の高解像度カメラ HiRISEが、火星で子熊の顔のような地形を捉えた。
01/31 16:50

NASAとDARPA、2027年にも原子力ロケットの実証試験へ

NASAとDARPAは原子力推進ロケットのエンジンの実証試験を2027年にも行うと発表した。
01/31 16:49

緑色のZTF彗星、次に見られるのは5万年後

NASAによると、ズィーティーエフ彗星(C/2022 E3)が、2月2日に地球に最接近するそうだ。
01/28 11:46

ISTが大型ロケット「DECA」の開発を発表、2030年代予定

インターステラテクノロジズ社は24日、事業戦略発表会の中で、次世代大型ロケット「DECA」の開発計画に着手したと発表した。
01/26 15:54

時間の始まり解明に繋がる重力波方程式 米研究所が考案

重力波は、アインシュタインが1916年にその存在を予言し、およそ100年後の2015年に、初めて存在が捉えられた。
01/25 16:27

ソユーズ宇宙船の事故は隕石衝突が原因 帰還予定の時期は変えず ロスコスモス

ロシアのMS-22宇宙船は、国際宇宙ステーション(ISS)に乗員を送り込むために2022年9月に打ち上げられ、ISSにドッキングされていた2022年12月15日に冷却液漏れが発見された。
01/25 11:17

世界のロケット打ち上げ回数、2022年は186回で記録更新

2022年の年末までに試みられた世界のロケット打ち上げ回数は186回で、2021年の146回を超え、2年連続で過去最高を更新することとなった。
01/18 17:07

宇宙塵の生成プロセスを解明 北大や東北大の研究

宇宙塵(宇宙ダスト)とは、ウィキペディアによれば「星間物質の一種で、宇宙空間に分布する1mm以下の固体の粒子」とされる。
01/18 08:13

SpaceXと米国立科学財団、Starlinkによる天体観測への悪影響防ぐ協力に合意

SpaceX と米国立科学財団 (NSF) が Starlink 衛星コンステレーションの天体観測に対する悪影響を防ぎつつ、米国内で少しでも多くの場所にインターネットアクセスを提供するため協力していくことで合意したそうだ。
01/17 11:34

宇宙から突然飛来する火球の正体、迅速に解明 ロンドン自然史博物館

火球とは流星の中でも非常に明るく輝くものを指す。流星群の中でも火球が出現しやすいものがあり、年末に出現し、3大流星群の1つに数え上げられる双子座流星群はその典型だ。
01/17 07:50

Virgin OrbitとABL Space Systems、小型ロケット2社が相次ぎ打ち上げ失敗

1月9日、航空機からの小型ロケットLauncherOneの空中発射を手掛ける米宇宙ベンチャーVirgin Orbitは、初めてとなるイギリスの空港から離陸しての打ち上げを実施したが、2段目のエンジン燃焼中に異常が発生。
01/13 11:37

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、131億年前の銀河と若い銀河の類似性発見 NASA

私たちの宇宙は、およそ138億年前に誕生したと考えられている。最新のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡はその驚くべき解像力から、宇宙が誕生して間もない頃に発せられたかすかな光を捉え、その時代に起こっていた様々な事実を明らかにしつつある。
01/12 07:52

ZTF彗星が2月1日に地球に最接近 肉眼で見える可能性も

新年早々天文ファンにとっては楽しみなニュースだ。2022年3月に発見されたZTF彗星(ZTFはZwicky Transient Facilityの略)が1月12日に太陽に最接近(1.11天文単位)し、2月1日には地球に最接近(0.28天文単位)する。
01/11 08:49

民間の月探査「HAKUTO-R」、着陸船が2度目の軌道修正

「HAKUTO-R」は、日本の民間企業ispaceによる月面探査ミッションだ。
01/06 09:03

火星で水分を豊富に含んだオパール層発見 アリゾナ州立大の研究

NASAは2030年代に人間を火星に送り込む目標を持っているが、具体的な道のりは、まだ不明点が多い。
01/05 16:40

地球に脅威を与える暗い天体を発見へ NASAが観測網開発に着手

現在、世界は核戦争がいつ起こってもおかしくない状況にさらされている。
12/31 09:53

JAXA、月探査機「OMOTENASHI」不具合の調査結果を報告

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、月面探査機「OMOTENASHI」のトラブルに関して調査結果を発表した。
12/29 16:03

土星の衛星エンケラドスに生命は存在するか 人工衛星で探査する方法 アリゾナ大ら

宇宙で生命が誕生する確率は、フレッド・ホイルによれば10の4万乗分の1という少数では0を4万個も並べなければ表示できないとてつもなく小さな値だ。
12/29 08:44

前へ戻る   6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次へ進む