ホーム > ニュース一覧 > 精密機器・半導体(19)

精密機器・半導体のニュース(ページ 19)

光明が見えてきた日本の半導体 15年以降は穏やかな右肩上がりに

日本の半導体産業は、韓国や台湾勢に圧され、国内メーカーは撤退、縮小が相次ぎ、惨憺たる状況が続いている。
01/05 22:31

東芝、SKハイニックスとの和解を発表

電機メーカーの大手である東芝は半導体の研究データが韓国企業に漏えいされていた問題で、19日、韓国のSKハイニックスに対して提起していた民事訴訟にて両社が和解に至ったとの発表を行った。
12/23 15:05

最先端スマホ・ウェアラブル端末で噂の「気圧センサ」、その実力とは

スマートフォンはもはや電話にあらず。
12/20 19:15

電気もリサイクルする時代、エネルギー回生市場拡大を加速する新型チップ

我々の生活の中心は今「電気で動くもの」で埋め尽くされている。
12/14 19:19

富士通セミ、半導体製造のファウンドリ新会社が事業開始

富士通セミコンダクターは1日、三重県桑名市の300mm製造ラインを主体とした「三重富士通セミコンダクター株式会社」、福島県会津若松市の150mm製造ラインを主体とした「会津富士通セミコンダクターウェハーソリューション株式会社」、同じく会津若松市の200mm製造ラインを主体とした「会津富士通セミコンダクターマニュファクチャリング株式会社」、およびこれら会津地区の2社を統括する「会津富士通セミコンダクター株式会社」が事業を開始したと発表した。
12/01 23:07

ウェアラブル端末を劇的に進化させる「ノーマリーオフ」とは?

2025年、団塊の世代がすべて75歳以上の後期高齢者となる。
11/29 22:17

堅調な車載市場に応えるべく、ロームが100億規模の新棟を建設

電気自動車の普及や自動運転化の進展に伴い、車載用電子部品の需要が高まっている。
11/16 17:26

いまさら聞けない「パワー半導体」の基本、次世代半導体のコト

ここ2~3年で、「パワー半導体」という単語があちこちで囁かれるようになった。
11/13 10:19

ルネサス、今年3回目となる早期退職者募集

経営再建中の大手半導体メーカーのルネサスエレクトロニクスが、さらなる経営合理化を進めるために、今年に入ってこれで3回目となる早期退職者の募集を行うと29日に発表した。
11/03 08:11

世界的に好調なマイコン市場で光る、日本企業の挑戦

世界規模でマイコン市場の好調が続いている。
10/25 21:16

フリースケール、世界最小の統合型タイヤ空気圧モニタリング・システムを発表

フリースケールが発表した、「最小パッケージおよび最小消費電力の高集積タイヤ空気圧モニタリング・システム(TPMS)は、コストダウンと省スペースを実現しながら、タイヤ空気圧を高精度に感知し安全性を強化する」といえる。
10/25 18:40

こんな小さなデバイスが紫外線や金属までもセンシング?/CEATEC

先日の「CEATEC JAPAN 2014」で、京都の半導体メーカーのロームが、加速度センサーや近接照度センサー、UVセンサーや地磁気金属探知センサーなどをはじめとする合計7つのセンサーとグループ内で保有するローパワーデバイスマイコンおよび無線通信技術を活用・組み合わせたデモ機として、鍵の形をしたコンパクトな「ウェアラブル・キーデバイス」を展示した。
10/18 20:27

驚くべき印刷品質と速度を実現 ロームの新型プリンタヘッドプリントヘッド/CEATEC

京都の半導体メーカー、ロームが2014年10月7~11日に千葉・幕張メッセで開催された「CEATEC JAPAN 2014」に、バーコードなどの印刷に適したサーマルプリンター向けの高解像度かつ高速の印字ヘッドを展示した。
10/18 17:55

LIB(リチウムイオン電池)やEDLC(電気二重層キャパシタ)の安定化を担う新製品、京都のロームグループから

携帯電話やスマートフォンの普及によって、一般にも広く知られるようになったリチウムイオン電池(LIB)は、非水電解質二次電池のひとつ。
10/16 21:16

スマートメーター普及に備える「ローム」、導入・評価が簡便に行なえるWi-SUN通信用モジュールをCEATECで展示

京都の半導体メーカーロームは、2014年10月7~11日に千葉市の幕張メッセで開幕した「CEATEC JAPAN 2014」に出展し、Wi-SUN通信対応の特定小電力無線のための汎用モジュール「BP35A1」および、その評価キットの展示を行なった。
10/11 19:48

東芝とサンディスク、三重県四日市市に3Dメモリ生産用の工場を着工

東芝とサンディスクは9日、東芝四日市工場(三重県四日市市)に、NAND型フラッシュメモリを製造する第5製造棟の第2期分を完成させ、竣工式を行うとともに、新・第2製造棟の起工式を行ったと発表した。
09/09 15:03

京都大学やロームがオール京都体制で挑む、半導体開発事業とは

省エネルギーに対する取組みは今、多様化の時代を迎えている。
08/30 22:46

ルネサス、8月に実施した早期退職者数を発表

経営再建に向けて様々な取り組みを行い続けているルネサスエレクトロニクスではあるが、その一環として7月に公表され、8月に実施された早期退職優遇制度に対する応募者の数が、361人であったことを発表した。
08/30 13:58

村田製作所、米電子部品メーカーを買収

今後ますます需要が増すものとみられるスマートフォン(多機能携帯電話)用の電子部品、そうした需要の伸びを見越してか、電子部品製造の村田製作所がアメリカの電子部品メーカーの買収を発表した。
08/25 09:35

電子部品メーカー「京都4社」に4~6月期の大幅増益が続出した理由

京セラ、日本電産、村田製作所、ロームの電子部品メーカー「京都4社」の4~6月期決算は、京セラ以外は大幅増益が並び、業績はトータルで好調だった。
08/23 23:43

センサ市場拡大の一助となるか?新ビジネスが始動

ローム株式会社は2014年8月5日、薄膜圧電(ピエゾ)素子を用いたMEMS(以下、圧電MEMS)工程を構築し、顧客の要望に応じた製品の開発・製造をウエハ投入から実装まで一貫して行う、業界初となるファウンドリビジネスを開始したと発表した。
08/10 17:34

ルネサスの4~6月期、6年ぶりに黒字

人員削減や工場の統廃合などの構造改革の効果が表れた結果か、ルネサスエレクトロニクスが6日に発表した2014年4~6月期の連結決算によれば、売上高は前年同期比5.1%アップの2092億円、営業利益は前年同期の約2.8倍の269億円、そして最終損益は前年同期の39億円赤字に対して211億円の黒字に転じたことがわかった。
08/08 09:36

スマホ約1000個の部品に占める、メイドインジャパンの割合は?

我々が普段何気なく使っているスマートフォンや携帯電話。
08/02 19:21

ルネサスがまたリストラ 先が見えない半導体産業

ルネサス エレクトロニクスがまたリストラを行う。
07/29 11:11

複数の通信技術を活用したスマートハウス構築を新たに提案

7月23日から東京・台場のビッグサイトで開催された「Techno-Frontier2014」で、京都の半導体メーカーであるロームは、同社のキーデバイスを総合的に紹介していた。
07/26 22:05

前へ戻る   14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  次へ進む