関連記事
- ホーム
- > 企業・産業
- > 精密機器・半導体・電子部品
- > 記事
あるAnonymous Coward 曰く、 ファーウェイは米国の制裁により、実質的にスマートフォン分野では事業を縮小せざるをえない状況に追い込まれつつある(過去記事)。そんな中、同社はスマートフォンのローエンドブランド「Honor(オナー)」の売却を検討しているという(ロイター、TechCrunch)。
売却内容については不明だが、売却されるのはHonorのブランドだけでなく、研究開発部門や関連サプライなども含まれる可能性らしい。ロイターによると売却額は150〜250億元(2348〜3915億円)を予定しており、筆頭の売却先としては神州数碼(デジタル・チャイナ)などが上がっているとのこと。このほかの候補としては、中国の電子機器メーカーTCL、同業のシャオミなどの名前が出ている模様。
もっとも売却先が中国企業であるならば、中国半導体大手であるSMICも制裁対象となったように、ブランドを売却した先も米国から制裁を受ける可能性があると思うのだが。
スラドのコメントを読む | モバイルセクション | モバイル | ビジネス | 携帯電話 | アメリカ合衆国 | 中国 | お金
関連ストーリー:
キオクシアが上場を延期へ。ファーウェイ制裁の影響で先行き不透明に 2020年09月29日
ファーウェイがスマホ事業から撤退するという観測 2020年09月16日
オーストラリア政府、パプアニューギニア設置のデータセンター脆弱性でファーウェイを非難。意図的な不具合か 2020年08月24日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワード中国
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- TSMC、つくば市に研究センター構築へ 北九州での製造も検討 1/14 16:13
- オリンパスがグループ企業内で希望退職950人を募集 12/22 08:57
- オリンパスが「医療用機器」深耕で歩を止めようとしない背景 12/16 17:11
- オリンパス、2Qはコロナで減収も減収幅は縮小 年度末に向けて緩やかに回復基調が続く見込み
12/11 09:29
- 世界の半導体市場を支える、「日ノ丸」半導体部材企業 11/27 18:29
広告
広告
広告