関連記事
アイリッジの「FANSHIP」が小田急電鉄の「小田急アプリ」に導入
アイリッジ<3917>(東マ)の優良顧客育成に特化した顧客データ分析プラットフォーム(CDP)「FANSHIP」は、小田急電鉄<9007>が昨年12月にアップデートした「小田急アプリ」に導入された。[写真拡大]
■「小田急アプリ」のマーケティング施策を支援
アイリッジ<3917>(東マ)の優良顧客育成に特化した顧客データ分析プラットフォーム(CDP)「FANSHIP」は、小田急電鉄<9007>が昨年12月にアップデートした「小田急アプリ」に導入された。
「小田急アプリ」は、リアルタイムな運行情報や列車走行位置、駅の混雑状況のほか、小田急線各駅付近にある災害避難場所が記載された地図などを提供するアプリである。2017年6月から配信を開始し、これまで約31万人の顧客にダウンロードされている。2019年12月のアップデートでは、「沿線情報」と「バス情報」等の機能が追加された。外出の計画から当日の移動までトータルサポートできるようになり、加えて、「FANSHIP」の導入により、より柔軟なプッシュ配信の運用やオンラインとオフラインの垣根を越えた効果測定が可能になった。 今後は、例えばアプリ内で掲載した外出情報バナーから実際にどれだけの来場につながったかを計測し、施策につなげるなど、「FANSHIP」を通じてさまざまなデータを活用する。それにより、通勤・通学の日常シーンから休日の外出シーンまで「小田急アプリ」のマーケティング施策を支援していくとしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【CSR(企業の社会的責任)関連銘柄特集】イワキのCSRは「小さな社会貢献活動」として地道に継続(2020/02/04)
・【ブロックチェーン・STO関連銘柄特集】新たな金融サービスの広がりに期待(2019/12/11)
・メルカリの出直り続く、今朝はNTTドコモとの提携観測が伝えられる(2020/02/03)
・免疫生物研究所が連日ストップ高、新型肺炎に「抗HIV薬」など効果と伝わり人気集中(2020/02/04)
・Aimingがストップ高、スマホ向け「ドラクエ」開発が注目される(2020/02/06)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク