関連記事
記事提供元:スラド
「スギ薬局」を展開するドラッグストア業界6位のスギホールディングスでは、キャッシュレス決済の増加によって支払い手数料が大きく増加したという(日経ビジネス)。
同社の2019年3〜8月期決算で明かされたもの。スギ薬局ではSuicaなどの交通系ICカードやPayPayなどのQRコード決済が利用可能で、2019年3〜8月期のキャッシュレス決済比率は前年同期比で4.7%増の28%だったという。これによって支払い手数料は20億7,800万円から25億1,500万円に増加、売り上げに占める手数料の割合も0.9%から1%に増えたという。
スラドのコメントを読む | ITセクション | ビジネス | IT | お金
関連ストーリー:
スマホさい銭「全く受け入れられず」、賽銭箱に入れる体験が欲しいとの声 2019年09月03日
キャッシュレス決済で決済時間を短縮できる、その差は平均16秒 2019年09月03日
PayPayとLINE Pay、QRコード決済の統一規格「JPQR」への参加見送り。中国勢との連携が理由 2019年08月21日
PayPayの導入でキャッシュレス決済の利用者が増えたと言う例 2019年08月06日
信教の自由が侵されるおそれがあるとして京都仏教会がキャッシュレス決済に反対 2019年07月01日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワードSuica、スギ薬局、PayPay、キャッシュレス決済、スギホールディングス
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- PPIH、マレーシア初出店 ハラール認証商品強化した「情熱価格」専門店
3/ 6 07:36
- 大阪府のイオンタウン茨木太田、3月27日にグランドオープン 51店が出店
2/25 07:46
- 流山おおたかの森駅前に新ショッピングセンター、3月31日にオープン
2/17 07:47
- セブン&アイ、使用済みプラ再資源化に参入 サントリーら設立会社に資本参加
2/16 07:44
- 壽屋はフィギュア、プラモデルで異色の玩具屋 2/10 16:33
広告
広告
広告