関連記事
- ホーム
- > 企業・産業
- > 自動車・バイク新製品
- > 記事
「アウトランダーPHEV」(画像: 三菱自動車工業)[写真拡大]
■「アウトランダー」と同時発売
三菱自動車は、プラグインハイブリッドEV「アウトランダーPHEV」のプラグインハイブリッドEVシステムを大幅に進化させ、よりEVらしさを増したSUVとして、8月23日から全国にて販売を開始した。車両本体のメーカー希望小売価格は、393万9,840円~509万40円(消費税込み)となる。
【こちらも】三菱「アウトランダー」が一部改良 内外装のデザイン変更し走行性能も向上
今回の大幅改良では、エクステリアやインテリアは同日に一部改良された「アウトランダー」に準じた内容だが、プラグインハイブリッド・システムが大きく進化しているのが「アウトランダーPHEV」が大幅改良といわれるゆえんである。
■PHEVシステムの進化
もっとも大きな改良点は、エンジン排気量を従来の2.0Lから2.4Lに拡大することで、低回転域で効率のよい発電を可能としたことだ。またエンジン発電時のエンジン回転数の低減や、発電量を適正化し、さらにエアクリーナーやメインマフラーを改良するなど、エンジンから発生する音を大幅に低減させることで、発電によるエンジン始動時でもEVらしいモーター駆動が生み出す気持ちよい走りを、より楽しめるようにしている。
■EV航続距離が最高で60.8kmから65.0kmに
駆動用バッテリー容量は12.0kWhから13.8kWhに増大するとともに最高出力を10%向上。さらにリヤモーター出力を約12%アップ、ジェネレーター出力も約10%アップさせることにより、EV走行の航続距離が最高で60.8kmから65.0kmに伸長し、同時に力強い走りを実現した
また、車両運動統合制御システム「S-AWC」に新たに2つのドライブモード(「SNOW」モード、「SPORT」モード)を追加し、より安心で楽しい走りを可能にしている。さらに、安全性の向上では、「アウトランダー」同様に、衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]と誤発進抑制機能(前進及び後退時)を標準装備とし全車「サポカーSワイド」に該当している。
その他、構造用接着剤を塗布し、パネル同士の接合面積を増やすことで車体剛性を向上、フロント、リヤのショックアブソーバーをサイズアップ、といった走行質感の向上。そして、機能性やスポーティさを高めたエクステリア、機能性を向上させたインテリアは「アウトランダー」同様の進化を果たしている。
■アウトランダーPHEV燃料消費率
JC08モード
・ハイブリッド燃料消費率: 18.6km/L
・EV走行換算距離(等価EVレンジ): 65.0km
・充電電力使用時走行距離(プラグインレンジ): 65.0km
WLTCモード
・ハイブリッド燃料消費率 WLTCモード平均: 16.4km/L
・市街地モード: 15.4km/L
・郊外モード: 16.8km/L
・高速道路モード: 16.8km/L
・EV走行換算距離(等価EVレンジ): 57.6km
・充電電力使用時走行距離(プラグインレンジ): 57.6km(記事:田中秀雄・記事一覧を見る)
関連キーワード三菱自動車、アウトランダー、SUV、プラグインハイブリッド
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- フォルクスワーゲン最小SUVの「T-Cross」、本格販売開始 3/ 6 17:21
- カワサキ、ハイコンポーネントを採用した「Z H2 SE」発売へ
3/ 6 07:49
- ホンダ、世界初の「自動運転レベル3」搭載したレジェンド発売
3/ 5 16:54
- ダイハツ、マレーシアで新型SUV「アディバ」発売 DNGAの海外展開第1弾
3/ 5 08:17
- アウディ、Q2シリーズをマイナーチェンジ 125台限定のAudi Q2 1st editionも
2/28 16:37
広告
広告
広告