関連記事
- ホーム
- > 企業・産業
- > 自動車・二輪車・部品
- > 記事
4月25日に開幕した北京モーターショーでホンダが発表した中国専用のEVコンセプト「理念 EV CONCEPT」[写真拡大]
ホンダは、中国・北京で開催されている2018年北京モーターショー(第15回北京国際汽車展覧会/プレスデーが4月25日~26日、一般公開日が4月29日~5月4日)において、中国専用電気自動車(EV)のコンセプトカー「理念 EV CONCEPT」を世界初公開した。
【こちらも】世界最大の自動車市場・中国を睨んだ電動車開発競争をめぐる各社の動き
この「理念 EV コンセプト」は、本田技研科技(中国)有限公司と広汽本田汽車有限公司(広汽ホンダ)との共同開発により、中国市場専用に投入する初の量産EVのコンセプトモデルだ。広汽ホンダの自主ブランドである「理念」のモデルとして2018年内の発売を予定している。
また、この量産EVは昨年出資を発表した中国のカーシェアリング事業会社Reachstar(リーチスター)社のカーシェアリングサービスを通じて、シェアEVとしても活用する予定している。
また、今回のショーのホンダブースでは、中国で2018年後半に発売を予定している「ACCORD HYBRID(アコード ハイブリッド)」(販売元:広汽ホンダ)を初めて公開しているほか、同じく2018年後半に発売予定の新型セダンのコンセプトモデル「INSPIRE CONCEPT(インスパイア コンセプト)」(販売元:東風本田汽車有限公司)などを出展している。
ホンダは、今後もCO2ゼロ社会の実現に向けた電動化商品の拡充を加速させ、中国で2025年までに20機種以上の電動化モデルの投入を予定している。(編集担当:吉田恒)
■関連記事
・トヨタ、中国で2020年までに10車種の電動車を新たに追加すると発表
・日産、北京モーターショーで「シルフィ ゼロ・エミッション」世界初公開
・日産リーフ、2017年度世界販売、前年比約15%増の5万4451台
・経産省、次世代自動車の戦略会議でEVを重視
・日産の電動カーゴ車「e-NV200」のバッテリーを大容量化して発売
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 足元のお洒落・タイヤ+ホィール
4/20 08:33
- 日産、熊本・合志市と福島・伊達市でEV使用の災害連携協定
4/18 07:19
- ヤマハ発動機、ハイパーEV向け電動モーターユニットの試作開発受託を開始
4/16 08:26
- 標準車と改造車
4/16 07:42
- 日本は自動運転後進国ではない! 世界をリードする日本の自動車・半導体メーカーの技術力
4/11 18:21
広告
広告
広告