- ホーム
- > 企業・産業
- > 自動車・二輪車・部品
- > 記事
日産自動車は、9日から米国ラスベガスで開催されている世界最大の消費者家電見本市「SES2018」(Consumer Electronics Show)に、脳波を活用した運転支援技術や新型日産リーフなど、同社の最新商品と先進技術を出展している。
【こちらも】日産、ドライバーの脳波測定に基づく運転支援「B2V」を開発
脳波を活用した運転支援技術は、「Brain to Vehicle(B2V)」と呼ばれ、ドライバーの脳波を測定、解析することで、マニュアル運転時にも、また、自動運転時においても、ドライバーの思い通りの運転をサポートする。具体的には、ドライバーがステアリングを回す、アクセルペダルを踏むなどの操作をする直前に、脳の行動準備電位(運動する前の脳の働き)を検出し、ドライバーの反応の遅れをカバーしたり、自動運転時には、脳波からドライバーの違和感を検出し、違和感のない自然な制御の自動運転に修正することを可能にする。
同社のB2V技術は、世界初の技術であり、自動運転をより快適にすることをめざしている。
同社はB2V技術とあわせ、最新のコンセプトカー「ニッサンIMx」、新型「日産リーフ」や2018年モデル「ローグ」も展示する。「ニッサンIMx」は、「クルマとドライバーがより繋がり、もっとクルマで移動したくなる」というコンセプトに、最新の自動運転技術や、静かで電気自動車ならではのパワフルな動力性能を提示する。
新型「日産リーフ」は、世界で最も販売台数の多い電気自動車「日産リーフ」の新世代モデルで、多くの先進技術を搭載し、「ニッサン インテリジェント モビリティ」の象徴とされている。日産リーフは2017年10月に日本で発売された。
同社では、これらの展示により、ドライビングにこれまでにない快適性を提供できると期待している。
CESは、消費者家電の最先端技術が集う見本市で、昨年度(CES2017)は、140カ国以上の企業が参加、来場者は18万人を超えた。(南条 誠)
スポンサードリンク
- スカイライン櫻井眞一郎の【幻のスーパーカーMID4】日本で唯一名を残した車設計家
1/11 05:33
- 2017年の新車総販売数、登録車でスバルが2ケタの伸び、軽でホンダが6%増
1/10 06:59
- 【トヨタよお前もか(下)】順序生産は下請けなしには実現できない?
1/ 8 10:50
- 【トヨタよお前もか(上)】カルロス・ゴーンのグローバル発注は日本崩壊に繋がる?
1/ 8 08:49
- CES 2018開催間近 ホンダ、デンソーなど最先端テクノロジーの競演
1/ 7 21:27
スポンサードリンク
「自動車・二輪車・部品」の写真ニュース
-
スカイライン櫻井眞一郎の【幻のスーパーカーMID4】日本で唯一名を残した車設計家
1/11 05:33
- ケンタッキー、クリスマスは過去最高売上も12月は前年度マイナス 1/10 21:34
-
通販のジャパネット、水販売や旅行サービスに新会社で参入
1/10 21:00
-
ゼンリンの電子地図ソフト「ゼンリン電子地図帳Zi20」2月9日発売へ
1/10 18:38
-
トヨタが提案するモビリティの進化系、「e-palette concept」が話題騒然
1/10 17:32
-
日産、脳波を活用した運転支援技術を「CES2018」に出展
1/11 05:44
-
スカイライン櫻井眞一郎の【幻のスーパーカーMID4】日本で唯一名を残した車設計家
1/11 05:33
-
通販のジャパネット、水販売や旅行サービスに新会社で参入
1/10 21:00
-
トヨタが提案するモビリティの進化系、「e-palette concept」が話題騒然
1/10 17:32
-
空間を飛び回る極小サイズのLED光源、東大などが開発
1/10 17:14
-
2017年の新車総販売数、登録車でスバルが2ケタの伸び、軽でホンダが6%増
1/10 06:59
-
カカオの木、温暖化の影響で30年以内に絶滅の可能性も
1/ 9 21:45
広告
広告
広告