関連記事
記事提供元:スラド
あるAnonymous Coward 曰く、 環太平洋経済連携協定(TPP)から米国が脱退したことを受け、TPPで著作権保護期間の70年への延長に対する凍結が議論されているようだ(朝日新聞、日経新聞)。
いっぽう、日本政府は著作権保護期間の延長について未だ前向きともされている(弁護士ドットコムニュース)。
スラドのコメントを読む | YROセクション | 日本 | YRO | 著作権 | 政府
関連ストーリー:
米国、TPPから離脱へ。日本への影響は? 2017年01月25日
TPP交渉、大筋合意へ、著作権保護期間70年化もほぼ決定へ 2015年10月06日
米国が主張している「著作権侵害における実際の損害額以上の損害賠償請求」、TPPで認められる方向との報道 2015年07月21日
TPPでの著作権関連交渉、著作権侵害を非親告罪にする方向に 2015年02月12日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワード著作権、アメリカ、TPP(環太平洋経済連携協定)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 経産省、緊急事態宣言に伴う支援策公表 飲食店取引事業者への一時金など 1/13 16:50
- コロナ禍で個人情報の利活用への理解進む 「不安」と「期待」が同程度に
1/ 6 08:51
- 「鬼滅の刃」と「キティちゃん」、あなたはどちらがお好き? 1/ 6 08:44
- 賽銭にも導入、キャッシュレス決済はどこまで利用できるか
1/ 4 16:48
- 巣ごもりの年末年始はTVCMに注目? 正月にBtoB企業がCMを流す意外な理由
12/27 17:50
広告
広告
広告