関連記事
- ホーム
- > 企業・産業
- > 自動車・バイク新製品
- > 記事
ミラ イース G“SAⅢ”(2WD)。(画像:ダイハツ発表資料より)[写真拡大]
ダイハツ工業は、軽乗用車「ミラ イース(Mira e:S)」の6年ぶりとなるフルモデルチェンジを行い、9日から全国で発売を開始した。ミラ・イースはこれで2代目となる。
【こちらも】ダイハツ、「タント」を一部改良、「スマートアシストIII」を初搭載
2011年9月に登場した初代ミラ・イースは、低燃費と省資源、そして低価格にこだわったモデルであった。主な顧客は女性、高齢者、地方のユーザー。入口価格は80万円を切っていた。競合他社であるスズキと激しくしのぎを削ったモデルであるが、今回のフルモデルチェンジで、基本的な「低燃費・低価格」路線は維持はしつつも、さらなる低燃費・低価格に挑戦するのではなく、今度は「安全面の拡充」に舵を切るようにシフトしたようだ。
手軽な価格の「日常生活のパートナー」としての側面が強かったミラ・イースであるが、ダイハツによれば多くの顧客から「安全性」についての要望が多かったとのことで、今回のフルモデルチェンジに際しては安全・安心な運転に繋がる基本性能を向上させるとともに、衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」をミラ・イースとしては初めて採用。これにより、歩行者対応の衝突回避支援ブレーキ、オートハイビームなどによる高い安全性を実現している。
また、ダイハツの独自事業構造「DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」の原点を確立するモデルとして、「低燃費・低価格・安全・安心」を追及、「見て、触って、乗って、感じるクルマのあるべき姿」にこだわったという。
フルモデルチェンジに伴い、グレードは6種類となる。最も安いモデルは「B」の2WDであり、84万2,400円。エンジンはすべてKF-VE型。デザインはシンプルで無駄のない形を進化させ、軽2BOXの本質を追及とうたい、高い質感と安心感を表現したエクステリアになっている。
燃費は35.2km/Lであり、全車がエコカー減税免税レベルとなる。(記事:藤沢文太・記事一覧を見る)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- フォルクスワーゲン最小SUVの「T-Cross」、本格販売開始 3/ 6 17:21
- カワサキ、ハイコンポーネントを採用した「Z H2 SE」発売へ
3/ 6 07:49
- ホンダ、世界初の「自動運転レベル3」搭載したレジェンド発売
3/ 5 16:54
- ダイハツ、マレーシアで新型SUV「アディバ」発売 DNGAの海外展開第1弾
3/ 5 08:17
- アウディ、Q2シリーズをマイナーチェンジ 125台限定のAudi Q2 1st editionも
2/28 16:37
広告
広告
広告