ここがポイント-会社を伸ばす中小企業の採用戦略:第1回 採用活動の心構え(1)(1/2)

2011年2月10日 14:29

印刷

■はじめに~採用活動とは~

 採用活動は、単に人を雇うだけの活動ではなく、大切な経営資源の一つである「ヒト」を獲得するための投資活動で、会社の成長につなげるための活動です。こういう言い方をすると、「そんな事は当たり前」とおっしゃる方は沢山いると思いますが、実際の採用活動を拝見すると、そこから逆行しているのではないかと感じさせるようなケースを見かけます。

 採用活動というのは、他社と比較する機会が案外持ちづらく、自社での経験を踏まえながら自らの創意工夫で進めていることが多いものです。良きにつけ悪しきにつけ、自分たちのやり方を持っていて、特に中小企業の経営者や人事担当者においては、「私たちはこうです」というこだわりが強いように感じます。

 会社独自のやり方は大変重要ですが、採用活動においてはその表現方法が適切でなかったり、相手にとって一方的だったりと、今一つうまくいっていない場合も多く、なおかつこだわりが強いがゆえに、自分達ではなかなか直せないという会社を多々見受けます。ただそんな会社でも、ちょっと意識を変え、基本を見直すだけで採用活動の質を大きく改善できるのも事実です。

 本コラムは、主に中小企業で採用活動に携わる方々に向けて、自社の活動を見直したりこれから始める上での参考材料として頂くことを目的としています。本コラムが少しでも参考になれば幸いですし、「そんな事はとっくにわかっている」という方も、今一度自社の活動を確認して頂く機会になれば有難く思います。

 初回は、「採用活動の心構え」として、お話を進めたいと思います。


■「どうせ中小企業だから」のコンプレックス

 採用活動支援でいろいろな企業にお話を伺っていると、「どうせ中小企業だから大手にはかなわないよ」とおっしゃる方が、思いのほか多くいらっしゃいます。特に新卒採用の場面が多いのですが、「うちより大きい会社に決まれば、そっちを選んで当然でしょ!」と言われる方もありますし、「彼に内定を出しても、どうせ来ないからあきらめよう」などと言われることもあります。果たして本当にそうなのでしょうか。

 私は就活中の学生さんや社会人の方々とお話する機会もありますが、そんな中で聞いていると、それは勝手に思い込んでいるだけのコンプレックスに思えて仕方ありません。

 就活中の人たちからすると、会社に入るために求人応募して選考を受けるという事は、思った以上にパワーを使います。ですからそもそも入社する気になれない会社に応募する余裕はありません。応募の有無を決める段階で、少なくとも自分の中でのベスト5くらいに入っていなければ、その会社には応募しないのではないかと思います。また最終選考まで残るとすれば、意中の会社のベスト3くらいではないでしょうか。選考に参加しているという事は入社意思があるという事で、むしろ自信を持つべきだと思います。

 もちろん優先順位は状況変化とともに揺れ動きますから、他社決定や途中辞退ということはありますが、それは決して「中小企業だから」という理由ではありません。そのようなコンプレックスは持つべきではないですし、もし辞退者が多いなどの事象があるならば、他の理由を考える必要があるでしょう。

>次ページ ■採用活動は投資活動であり、広報宣伝活動でもある

著者プロフィール

小笠原 隆夫

小笠原 隆夫(おがさわら・たかお) ユニティ・サポート代表

ユニティ・サポート 代表・人事コンサルタント・経営士
BIP株式会社 取締役

IT企業にて開発SE・リーダー職を務めた後、同社内で新卒及び中途の採用活動、数次にわたる人事制度構築と運用、各種社内研修の企画と実施、その他人事関連業務全般、人事マネージャー職に従事する。2度のM&Aを経験し、人事部門責任者として人事関連制度や組織関連の統合実務と折衝を担当。2007年2月に「ユニティ・サポート」を設立し、同代表。

以降、人事コンサルタントとして、中堅・中小企業(数十名~1000名規模程度まで)を中心に、豊富な人事実務経験、管理者経験を元に、組織特性を見据えた人事制度策定、採用活動支援、人材開発施策、人事戦略作りやCHO(最高人事責任者)業務の支援など、人事や組織の課題解決・改善に向けたコンサルティングを様々な企業に対して実施中。パートナー、サポーターとして、クライアントと協働することを信条とする。

会社URL http://www.unity-support.com/index.html

記事の先頭に戻る

関連記事