日本の高校生チームが金メダル受賞!! 世界最大級の子どもたちの国際ロボット競技会「WRO 2024 トルコ国際大会」
配信日時: 2024-12-01 13:45:33
87の国と地域から、約2000名が参加!
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46874/30/46874-30-827a45612b86e7ae7e790bdd9aa10c0f-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
世界最大級の国際ロボット競技会「WRO(World Robot Olympiad)」は、子どもたちの創造力と問題解決力の育成を目的に毎年世界各地で開催されています。11月28~29日(木~土)の3日間にかけてトルコ共和国イズミルで開催されたWRO 2024 国際大会では、世界の国と地域から約600チームが参加しました。日本からは計14チームが参加し、高校生2チームが金メダルと銅メダルを受賞しました。さらに、中学生を含む4チームが8位以内に入賞するという素晴らしい成績をおさめました。
WROは、2004年にシンガポールサイエンスセンター第1回大会から毎年国際大会が開催され、今や毎年、世界約90の国と地域の7万5千人以上の小中高校生が参加する世界最大級の国際ロボット競技会です。日本では、プログラミング教育の必修化、PBL(Project Based Learning)やSTEM教育への関心の高まりを受け、グローバルに競い学び合う教育の場として、産学官連携のもと国内地区予選会数、参加チーム数を増やしながら、20年に渡り継続開催をしています。
【速報】表彰結果 WRO 2024 トルコ国際大会 日本からの入賞チーム(8位以内)一覧
◆ROBOMISSION……ミッションを攻略する自律型ロボットを製作し、その能力を競う部門
ジュニア部門(参加 114チーム)
5位 Hot Chicken(群馬)
7位 AMICUS GIRLs(沖縄)
シニア部門(参加 104チーム)
1位 YTHS 2BY(愛媛)
3位 meiden(愛知)
6位 AMICUS R2K(沖縄)
◆ FUTURE INNOVATORS ……テーマに沿ったロボットシステムを提案し発表をする部門
シニア部門(参加 49チーム)
7位 ULTRA S(静岡)
【全競技結果】
https://scoring.wro-association.org/en/event/scoring/182
【WROとは】 https://wro-association.org/
WRO(R)(World Robot Olympiad)は、シンガポールサイエンスセンターの発案により2004年に始まった国際的なロボット競技大会です。世界中の小学生から高校生までを対象に、科学技術を身近に体験できる場を提供し、創造性と問題解決力を育成することを目的に開催しています。
【WRO Japanとは】https://www.wroj.org/
日本では、シンガポールサイエンスセンターの発案を受けて産学の有志によるWRO Japan実行委員会が組織され2004年にスタート、2008年にNPO法人化しました。ロボットを活用したプログラミング教育を通じて子どもたちの科学技術への興味意欲の向上、国際的に活躍する人材の育成、指導者の育成を目的に活動をしています。
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「NPO法人WRO Japan」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 特別養護老人ホーム「離職率低下に向受け親睦会活動を実施した施設」結果と考察01/17 19:45
- 【2025年3月開催】「カタログハウスの学校」からのお知らせ:医師・作家の鎌田實さん登壇!「朝たん生活」についてのトークイベントを開催します!01/17 19:15
- データと知財の融合で未来を創る!AOSデータ社主催セミナー開催レポート 生成AI 『AI孔明』を核としたデータエコシステムと知財エコシステムの融合プラットフォーム発表01/17 19:15
- 新潟県阿賀野川水系の食材にフォーカスした豚丼、鳥めしの専門店「さらい日本橋店」がコレド室町2にオープン。01/17 19:15
- 京都タカシマヤ餃子祭り初開催!01/17 19:15
- 最新のプレスリリースをもっと見る