[写真]東大など、宇宙の遠赤外線画像データをインターネット公開

2015年1月16日 13:16

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「あかり」の観測した全天の遠赤外線画像。青:90マイクロメートル、赤:140マイクロメートルの2色合成で示す。中央に水平に伸びるのが天の川。銀河系の中心領域を画像の中心にした360°の範囲を示す。Sの字状に薄く見えるのは、太陽系内の塵による光(東京大学などの発表資料より)

「あかり」の観測した全天の遠赤外線画像。青:90マイクロメートル、赤:140マイクロメートルの2色合成で示す。中央に水平に伸びるのが天の川。銀河系の中心領域を画像の中心にした360°の範囲を示す。Sの字状に薄く見えるのは、太陽系内の塵による光(東京大学などの発表資料より)

この写真の記事を読む

この記事の他の写真

  • 「あかり」の観測した全天の遠赤外線画像。青:90マイクロメートル、赤:140マイクロメートルの2色合成で示す。中央に水平に伸びるのが天の川。銀河系の中心領域を画像の中心にした360°の範囲を示す。Sの字状に薄く見えるのは、太陽系内の塵による光(東京大学などの発表資料より)
  • 「あかり」は4つの波長で遠赤外線の全天画像を作成した。図の上から順に65マイクロメートル、90マイクロメートル、140マイクロメートル、160マイクロメートルの各全天画像を示す。中央に水平に伸びる天の川が各画像で明るく見える。一方、波長の長い画像は、より低温の星間物質の分布を示し、このような物質は天の川から上下方向により広がっていることが分かる。この差は90マイクロメートルと140マイクロメートルの2波長の画像の間で特に顕著である。100マイクロメートルより短波長の2画像がこれまで「IRAS」により観測されていた遠赤外線の描像、一方100マイクロメートルより長波長の2画像が「あかり」が新しく描き出した遠赤外線の全天の詳細な分布である(東京大学などの発表資料より)
  • 「あかり」の観測した天の川の拡大図。青:65マイクロメートル、緑:90マイクロメートル、赤:140マイクロメートルの3色合成で示す。ここに示されているのは南天の
りゅうこつ座付近の天の川(東京大学などの発表資料より)