ホーム > ニュース一覧 > 大阪大学(4)

大阪大学のニュース(ページ 4)

移動できる子供型アンドロイド「ibuki(イブキ)」を開発、阪大や京大など

大阪大学の石黒浩教授、京都大学の河原達也教授らは7月31日、移動型の子供型アンドロイド「ibuki(イブキ)」を開発したことを発表した。
08/02 11:35

宇宙飛行士に生じる眼病の謎を解明、京大の研究

京都大学などの研究グループは、長期宇宙滞在後の宇宙飛行士に見られる特有の眼病の原因を明らかにした。
07/11 12:01

宇宙線「ミュオン」が電子機器を誤作動させる 九大、阪大などが解明

ミュオン(ミュー粒子とも言う)は、1936年に発見された宇宙線の一種である。
06/04 09:27

スパコン「京」が新粒子「ダイオメガ」の存在を予測、理研の発表

未知の新たな粒子、「ダイオメガ(ΩΩ)」の存在が理論的に予測された。
05/25 18:12

好業績背景に新社長へ交代の京都4社、共通点は海外事業の拡大に貢献

日本電産、任天堂、ローム、ワコールHDといえば、京都で生まれて今や世界で稼ぐ企業の代表格。
05/14 09:48

東海大など、インスリンの簡易化学合成法を開発

主に糖尿病の治療に用いられるインスリンの簡便な化学合成法が開発された。
05/11 18:00

阪大、紙の電子ペーパーを開発

大阪大学産業科学研究所で紙の電子ペーパーが開発された。
04/27 19:39

理研、ゲノム解析で日本人特有の遺伝的変異を解明 飲酒量や血糖値等に関係

理化学研究所は24日、大阪大学や慶應義塾大学、日本医療研究開発機構と共同で日本人のゲノム解析を行い、日本人の適応進化に関わる遺伝子領域を明らかにしたと発表。
04/26 07:01

水素社会は日本が主導?世界初、市街地で水素100%による熱電供給を達成

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)事業において、大林組と川崎重工業は20日、市街地における水素燃料100%のガスタービン発電による熱電供給を世界で初めて達成したと発表した。
04/25 12:07

理研ら、ウィルスへの抗体が作られる経路を解明!効果の高いワクチン開発へ期待

ウィルスや細菌(病原体)から感染を守るための抗体が作られる経路が解明され、より効果の高い新しいワクチン開発への期待が高まっている。
04/22 08:15

iPS細胞から作った心筋シートの心臓病治療、大阪大学が承認

iPS細胞(人工多能性幹細胞)から作られた心臓筋肉の細胞シートを心臓病患者に移植して治療する臨床研究について、大阪大学内の委員会は大筋で承認した。
03/02 07:06

高血糖を改善する匂い物質、新しい糖尿病治療薬へ 東北大学の研究

東北大学と大阪大学の共同研究グループは、「匂い」によって膵臓の機能を回復させ糖尿病の治療に繋げる新たなるアプローチを発見した。
01/31 14:42

阪大、不正アクセス受け個人情報約7万件漏えい

大阪大学が不正アクセスを受け、教育用計算機システムの利用者69,549件の情報や、学外関係者の個人情報11558件が漏えいした可能性があると発表した。
12/15 03:35

阪大ら、太陽系誕生時の有機物を含む隕石の非破壊分析に成功

大阪大学の寺田健太郎教授、佐藤朗助教、二宮和彦助教らの研究チームは13日、日本原子力研究開発機構(原子力機構)及び現東京大学の橘省吾教授らと協力し、ミューオンX線分析法により、有機物を含む炭素質コンドライト隕石の非破壊定量分析に成功したと発表した。
11/16 11:48

阪大、難病・筋ジストロフィーの原理を一部解明 治療法開発へ

大阪大学の研究グループは、筋ジストロフィーの一種である筋強直性ジストロフィーにおける筋委縮の発生が、インターロイキン6という物質によるものである事実を解明した。
11/04 06:49

熊本地震論文の地震計データに改ざんの疑い

去年4月に起きた熊本地震の論文「Preliminary Analysis of Strong Ground Motions in the Heavily Damaged Zone in Mashiki Town, Kumamoto, Japan, during the Mainshock of the 2016 Kumamoto Earthquake (Mw 7.0) Observed by a Dense Seismic Array」に掲載されたデータに改ざんの疑いがあることが分かり、共著者が論文を取り下げると発表するなど騒ぎになっている(MBS毎日放送)。
10/05 22:52

黒柳徹子のアンドロイド「totto(トット)」が開発される

電通、電通テック、テレビ朝日、エーラボの4社は、タレント・黒柳徹子さんのアンドロイド「totto(トット)」を共同開発したと発表した。
09/15 07:15

「睡眠は脳を育てる」幼児の眠りを変えるアプリ開発

「寝る子は育つ」というが、睡眠は子どもの良好な発達のために非常に重要な要素である。
08/23 08:13

理研ら、DNAが規則正しく織り畳まれていないことを証明

生物のゲノムDNAは、全長2mにもなるものが折りたたまれることで、細胞内に収められている。
08/02 11:27

英単語のリスニング能力向上で脳活動のパターンに着目 新教育法開発へ

生体活動のパターンをモニタリングし、これに働きかけることで治療や能力向上に役立てるバイオフィードバックの有効性が多くの大学や研究機関などで証明されている。
07/02 19:55

阪大とマンダムが汗腺の三次元構造を可視化 次世代型制汗剤の開発に期待

温暖化や超高齢社会を背景に、多汗症や熱中症の患者の増加が社会的問題となっている。
06/26 08:22

がんの信号を抑える心臓ホルモンのメカニズムとは

現在日本人の”2人に1人はがんになり、3人に1人が、がんで死亡する”時代だ。
06/11 20:15

阪大産業科学研究所、高効率で水から水素生成の光触媒を開発

大阪大学産業科学研究所が、水から水素を生成するための新たな光触媒を開発したと発表している(マイナビニュース)。
06/03 11:53

スーパーコンピュータによる津波被害推計システム、内閣府が採用

東北大学、大阪大学、NEC、国際航業、エイツーが共同開発した「津波浸水・被害推計システム」が、内閣府の運営する「総合防災情報システム」の一機能として採用されることが明らかになった。
05/25 18:17

わずか580g、世界最小最軽量のガンマ線カメラを開発

大阪大学、早稲田大学、料理科学技術研究開発機構、浜松ホトニクス社らによる共同研究グループは、重量580グラム、世界最軽量のコンプトンカメラ(ガンマ線を可視化するカメラ)の開発に成功した。
05/22 08:19

前へ戻る   1 2 3 4 5  次へ進む