産総研と量研、光を99.98%以上吸収する『至高の暗黒シート』開発
産業技術総合研究所(産総研)と量子科学技術研究開発機構(量研)は18日、光を99.98%以上吸収する「至高の暗黒シート」を開発したと発表した。
01/24 11:27
放射線下での海水による腐食をデータベース化 福島第一の安全な廃止へ JAEAら
福島第一原発の廃止をトラブルなく安全に進めるためには、原子炉の腐食を抑制することが重要となってくる。
10/09 07:58
アルミと鉄で水素蓄えられる水素吸蔵合金が生成可能 レアメタル不要 東北大など
量子科学技術研究開発機構(QST)や東北大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、J-PARCセンターの研究グループは7月29日、多くの水素を蓄えられる水素吸蔵合金の製造がアルミニウムと鉄でも可能であると発表した。
08/07 17:29
NTT、上期は減収増益 ドコモ端末の販売減等で営業収益は減少もスマートライフ事業が利益に貢献
澤田純氏:それでは、お手元に2020年度第2四半期決算についてというパッケージをお持ちだという前提で、ご説明を簡単にさせていただきます。
01/21 09:13
恐竜含む生物大量絶滅、隕石衝突による環境激変が原因か 証拠発見 筑波大ら
今からおよそ6600万年前の白亜紀の終わりに地球に小惑星が衝突し、恐竜を含む地球上の75%にも及ぶ生命種の絶滅をもたらした。
02/20 07:17
世界初、ダイヤモンドを活用した細胞内のpH計測センサー開発 量研など
量子科学技術研究開発機構は24日、pH(酸性・アルカリ性の度合い)を逐次計測可能なセンサーの開発に成功したと発表した。
09/25 08:22