Linuxのニュース一覧
- ■トピックスから探す
- PC・ハードウェア・周辺機器
- インターネット・ウェブサービス
- 研究・開発
- 宇宙技術・天体
- ケータイ・スマホ
- サイエンス
- セキュリティ・プライバシー
- ソフトウェア・OS
- 通信サービス
- iPhone・iPad・Mac
- 自然環境・動植物
- プログラミング
- テクノロジー・サイエンスの話題
- ロボット・人工知能(AI)
- 知的財産権
- ゲーム関連
- 検索エンジン・SEO
- スパコン
- 電子書籍
- SNS、ソーシャルサービス
- AV機器・カメラ
- 生活家電
- タブレット・ウェアラブル端末
- ITソリューション
- クラウドサービス
- iOS / android アプリ
- スマホ周辺機器・アクセサリ
- ライフハック
- 玩具・おもちゃ
- ドローン(無人航空機)
VideoLANのJean-Baptiste Kempf氏がFOSDEM 2019で講演し、VLCメディアプレイヤーの次期バージョンVLC 4.0で追加・変更される機能などについて解説した。 02/09 22:00
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
デスクトップOSシェア、1月はWindows 10が40%超える Windows 7も微増
Net Applicationsの1月分デスクトップOSシェアデータによると、Windows 10が初めて40%を超える一方でWindows 7も微増している(Operating System Share by Version、Operating System Market Share)。 02/07 23:23
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
- 地域
- グローバル
デスクトップOSシェア、12月はNet ApplicationsでWindows 10が初の1位に
Net Applicationsの12月分デスクトップOSシェアデータによると、Windows 10が初めてWindows 7を上回って1位になっている。 01/06 21:59
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
Linuxカーネル開発者の間でx32 ABIの廃止が議論される
Linuxでは数年前に「x32」ABIが導入されたが、利用者が少ないことから最終的に廃止される可能性が出て来ているようだ。 12/14 22:48
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- PC・ハードウェア・周辺機器
Windows 7から10へアップグレードよりLinuxに移行が満足度が高いケースも
Windows 10の使い勝手の悪さから、家庭で使用しているPCをWindows風のUIを持つLinuxデスクトップに移行したところ満足度が上がったという話がIIJ Engineers Blogで紹介されている。 12/06 22:50
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- PC・ハードウェア・周辺機器
デスクトップOSシェア、11月はStatCounterでUnknownが大幅に増加
StatCounterの11月分デスクトップOSシェアデータでWindowsのシェアが大幅に減少し、「Unknown」が大幅に増加している。 12/05 09:28
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
Linux、ソースコードで「fuck」を「hug」に置き換えるパッチ 是非が議論に
IntelのJarkko Sakkinen氏がLinuxの新行動規範(Code of Conduct: CoC)を守るためとしてソースコードのコメントに出現する「fuck」を「hug」に置き換えるパッチを送ったことで、その是非が議論となった。 12/02 23:25
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- プログラミング
Microsoft、SysinternalsツールのLinux移植を開始
MicrosoftがWindowsのトラブルシューティングツール「Sysinternals」ツールのLinuxへの移植を開始したそうだ。 11/10 19:47
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
Apple T2 Securityチップ搭載のMac、Linuxは起動できないか
Apple T2 Securityチップ(T2チップ)を搭載した最新のMacではLinuxが起動できないという話が出ている。 11/09 21:43
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- PC・ハードウェア・周辺機器
KDE、外付けHDDの「安全な取り外し」実行時のスピンダウンが可能に
KDEで外付け(USB)HDDの「Safely Remove(安全な取り外し)」実行時にスピンダウンする(HDDの電源を切る)機能がようやく搭載されるそうだ。 10/19 23:57
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- PC・ハードウェア・周辺機器
Microsoft、オープンソースソフトウェアの特許紛争対策組織OINに加入
米Microsoftがオープンソースソフトウェアを特許のリスクから保護することを目的としたコンソーシアムOpen Invention Network(OIN)に加入したことを発表した。 10/13 21:31
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- IT・情報通信業
- 地域
- 米国
広告
広告
広告
広告