中小企業のニュース(ページ 2)

中小企業の事業承継のM&A仲介:ストライクの好収益の背景

ストライク(6196、東証プライム)。M&Aの仲介業者。中小企業の事業承継が主体。改めてその収益力を見せつけられた。
10/13 16:45

2024年度上半期の倒産件数、10年ぶりに5000件突破 東京商工リサーチ

東京商工リサーチが9月の「全国企業倒産」状況を発表。円安や人件費アップなどのコスト増を背景として、企業倒産件数が増加傾向にあることが分かった。
10/09 09:43

老舗コンサル:船井総研の医療・介護・福祉コンサルティングの内容

 船井総研ホールディングス(9757、東証プライム。以下、船井総研)。経営コンサルティング大手。中小企業向け提案型コンサルで定評。
10/02 09:04

【QAあり】タイミー 、アクティブアカウント数の増加を背景に、3Q累計で大幅な増収増益を実現 通期計画に対し順調に進捗

小川嶺氏(以下、小川):みなさま初めまして、株式会社タイミー代表取締役の小川嶺です。
09/21 10:37

秋に物価高騰対策「第2弾」 岸田首相

岸田文雄総理は19日開かれた日本商工会議所通常会員総会にビデオメッセージを寄せ「秋に策定をめざす経済対策の一環として第2弾の物価高騰対策をとる」考えを伝えた。
09/20 09:09

人手不足対策も、電話対応の時間ロス防ぐシステム提供のアイブリーとはこんな会社

キッカケは、某国内証券の株式公開予備軍の開拓を手掛ける部署への問い合わせだった。
09/14 10:27

8月の倒産件数は723件、人手不足倒産は年200件超えのハイペース

東京商工リサーチが8月の全国企業倒産の状況を発表。
09/10 11:43

相場展望8月29日号 米国株: エヌビディア四半期決算・7月個人消費支出発表に注目 中国株: 「世界の工場」の地位は、中国⇒インドに代わる勢い 日本株: 売買高の薄さが、2番底を示唆しているか?注目

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)8/26、NYダウ+65ドル高、41,240ドル 2)8/27、NYダウ+9ドル高、41,250ドル 3)8/28、NYダウ▲159ドル安、41,091ドル
08/29 13:28

日本ナレッジ、「新諏訪センター」が竣工 パートナー開拓と45名の新人を含む人材育成に注力し、業績回復を計画

藤井洋一氏:日本ナレッジ株式会社代表取締役社長の藤井でございます。
08/24 16:04

相場展望8月19日号 米国株: パウエルFRB議長の講演に注目、米国株は分岐点にある 日本株: 円高に転換で、日経平均は「2番底」に向かう可能性

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)8/15、NYダウ+554ドル高、40,563ドル 2)8/16、NYダウ+96ドル高、40,659ドル
08/19 11:29

【QAあり】サイオス、24年度通期予想の売上高を上方修正 SaaS・サブスク事業の継続投資に加え、API・生成AIにも注力

喜多伸夫氏(以下、喜多):サイオス株式会社代表取締役社長の喜多です。
08/17 17:57

未上場企業の上場パートナー:ジャフコのPBRが0.7倍台とは如何なものか!?

ジャフコグループ(8595。東証プライム。以下、ジャフコ)。専業VCで最大手。バイアウト投資(買収先企業の価値を高め売却等を手掛ける)にも注力。
08/14 08:39

中小型優良株の徹底調査が特性のいちよし証券の、PBRは1倍割れ

証券会社の選び方として、各社の特性に照準を合わせるのも一法と考える。収益動向は概ね相場の在り様に左右される。
08/13 09:27

7月の倒産件数は953件、年間で1万件超えのペースが続く

東京商工リサーチが7月の「全国企業倒産」や「負債1,000万円未満倒産」の状況を発表。
08/09 09:12

アイドマHD、3Q売上高は前年対比+17%で着地 「ユニット」を提供する多様な業務支援モデルにシフトし成長加速へ

三浦陽平氏(以下、三浦):株式会社アイドマ・ホールディングス、代表取締役の三浦です。
07/23 09:40

【QAあり】マイクロアド、データプロダクト「UNIVERSE」が好調 大手直販と中小顧客が戦略通り着実に拡大

渡辺健太郎氏(以下、渡辺):代表取締役社長執行役員の渡辺です。
06/26 09:29

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7  次へ進む