日銀マイナス金利解除秒読みで、円安・株高終焉か!?

2024年3月8日 15:42

印刷

●3月か4月にマイナス金利解除報道で日経平均急落

 7日の東京株式市場は、前営業日比492円安となり、3日連続の続落となった。午前の取引では過去最高値を更新したが、ブルームバーグが、一部の政府関係者が3月か4月にマイナス金利解除を容認していると報じ、影響した。

【こちらも】好調な株式市場へ警鐘を鳴らすバフェット氏らの意図とは!?

 同日の参院予算員会で日銀・植田和男総裁が「賃金と物価の好循環強まりを確認し、2%物価目標の持続的・安定的な実現が見通せれば、マイナス金利・YCCなどの修正を検討する」と述べている。

 ドル円は150円台が定着し、日経平均も34年ぶりに高値を更新するなど円安・株高の2024年だったが、マイナス金利解除によって終焉するのだろうか?

●気になる春闘と生活への影響

 早ければ、3月18日と19日に行われる日銀政策決定会合で、マイナス金利解除の議論が行われる。春闘の賃上げ動向に注目が集まる。

 3月中旬の春闘集中回答日が迫っているが、すでに大幅賃上げで妥結している企業が多い。

 流通や外食などの労働組合UAゼンセン傘下の28組合が満額回答で妥結し、賃上げ率も6~7%の企業も多い。

 全体の賃上げ率も昨年の3.6%を上回る3.8%~3.9%になると見られており、依然高い伸び率となることは確実視されている。

●円高・株安へと向かうのか?

 7日の東京株式市場ではマイナス金利解除の見込みを受けて、メガバンクだけでなく銀行株全体が買われた。

 2007年以来、17年ぶりの利上げがいよいよ現実味を帯びてきている。

 ただ、金利上昇には副作用が伴う。日本の場合は、住宅ローンの約7割が変動金利であり、米国のような急激な金利上昇となれば、貸し倒れになりかねない。

 1989年の公定歩合の引き上げ、2006年の緩和解除の時も株価が下がったことで、日本では、株は緩和の解除・利上げについて悪いイメージが強い。

 今の日本の状況は構造的に円安になりやすく、日経平均のPER・PBRで見ても割安であり、1989年の2年後に起きたバブル崩壊のように、円高・株安になるとは考えづらい。

 ただ、一本調子で円安・株高が進んできたため、調整局面としての大幅な値動きには警戒が必要である。(記事:森泰隆・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事