関連記事
【株式市場】日経平均は3日ぶりに反発し209円高、コロナ感染ピークアウト期待
◆日経平均は2万8333円52銭(209円24銭高)、TOPIXは1986.71ポイント(9.05ポイント高)、出来高概算(東証1部)は9億9587万株
1月17日(月)後場の東京株式市場は、新型コロナ感染が米・欧でピークアウトしてきたことなどを受け、日本航空<9201>(東1)などが前場の高値圏で堅調に推移し、首相の施政方針演説を受けて大成建<1801>(東1)などの建設株や不動産株も強い。ただ、前場上げた日本製鉄<5401>(東1)は小安くなった。日経平均は前引けを上回って始まり、終盤まで上げ幅250円前後で小動き。大引けはやや値を消したが3日ぶりに反発した。
後場は、住江織物<3201>(東1)が上期業績の上振れと株主優待の導入など好感されて一段ジリ高。JFEシステムズ<4832>(東2)は製造業を取り巻く原料高や値上げは得意分野で追い風とされ高値更新。キャンバス<4575>(東マ)は抗がん剤開発進展を受けた前週からの上げがピッチ強め一段と上げストップ高。シーズメン<3083>(JQS)はメタバース関連事業への期待再燃とされ再び出直り拡大。
東証1部の出来高概算は9億9587万株(前引けは5億4688万株)、売買代金は2兆3179億円(同1兆2981億円)。1部上場2185銘柄のうち、値上がり銘柄数は962(前引けは991)銘柄、値下がり銘柄数は1120(同1073)銘柄。
また、東証33業種別指数は26業種(前引けは24業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は、鉱業、ゴム製品、パルプ紙、輸送用機器、精密機器、建設、不動産、空運、その他製品、医薬品、などとなった。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
【関連記事・情報】
・【小倉正男の経済コラム】総裁選:「ガバナンス改革」が序盤戦の趨勢を決めた(2021/09/05)
・【小倉正男の経済コラム】「菅首相は1日でも長く続いて欲しい」という戦術(2021/08/23)
・【注目銘柄】三栄建築設計は超割安で年初来高値奪回に再発進、前期に続き今期も業績・増配期待(2021/09/01)
・【注目銘柄】デンカは感染爆発止まらず変異株診断キットをテコにリバウンド余地(2021/08/19)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 米国株見通し:弱含みか、経済界からリセッション懸念も 5/16 13:54
- 日経平均VIは低下、株価底堅く警戒感が緩和 5/16 13:52
- 日経平均は136円高、中国の経済指標やロックダウンなどに関心 5/16 13:21
- 後場の日経平均は67円高でスタート、レーザーテックやリクルートHDが上昇 5/16 12:53
- インフレトレードのリバーサル継続か/後場の投資戦略 5/16 12:19