関連記事
AC0x01 曰く、 NASAがアルテミス計画に向けて開発を進める超大型ロケット「SLS」のエンジン燃焼試験が16日に実施されたが、目標としていた8分間に届かず、1分強でエンジンが停止してしまうトラブルに見舞われた(時事通信, 宙畑の記事, Slashdotの記事, Ars Technicaの記事)。
今回実施されたのは、SLSのコアステージの地上試験「グリーン・ラン」の最終段階にあたる「ホット・ファイア試験」。試験ではスペースシャトルでも用いられたSSMEが4基用いられた。NASAのブライデンスタイン長官は「燃焼時間は予定に満たなかったが、カウントダウン、エンジン点火には成功しており、計画前進に向け貴重なデータを得られた」として、早期に原因を特定して、再試験の必要性も含め今後の方針を決めるとしている。
ただし、今回の試験は本来は不具合が出ないはずの最終検証に近い位置づけのものとの話もあり、このトラブルにより2021年に予定されていたアルテミス計画の初打ち上げがさらに遅れる可能性が濃厚なことから、既にスケジュールも予算も大幅に超過しているSLSに政権交代に伴う見直し論が強まる可能性もある。
スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | NASA
関連ストーリー:
NASA監察総監室曰く、2024年中に人類を再び月へ送るというアルテミス計画のスケジュールは非現実的 2020年11月23日
2024年の月旅行、何を持っていく? 2020年10月11日
NASAの有人打ち上げ対応ロケット「SLS」のコア部分が完成、実際にタンクを破壊する耐久実験も実施 2019年12月17日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- NASAの火星探査車Perseverance、音声用マイクで火星の音声録音 史上初 2/24 17:01
- ブラックホールに吸収される恒星からのニュートリノを初検出 DESYの研究 2/23 16:34
- NASAの火星探査車Perseverance、火星に無事着陸 2/20 16:46
- 中国の月探査車、月面で奇妙な岩石を発見 2/17 17:11
- 恐竜絶滅をもたらした天体の起源 ハーバード大学の研究 2/17 08:15
広告
広告
広告