関連記事
【話題】ネポンが『積雪によるハウス被害』への対策、数年に1度の寒波・積雪の予報に
■「降りはじめから屋根融雪を行い」「積もらせないようにする」
農業用機器などのネポン<7985>(東2)が同社ホームページの「新着情報」「大切なお知らせ」コーナーに、『積雪によるハウス被害にご注意ください!』(12月28日付)と題したお知らせを掲示し、注目されている。
天気予報によると、この年末年始は、数年に1度の強さの寒波が北海道・東北・北陸地方を中心に訪れる可能性が強く、積雪による被害に警戒すべきとのこと。ネポンの「お知らせ」では、<農業用ハウスでの融雪対策>として、天気予報に注意し、雪の降りはじめから直ちに「暖房設備の設定温度を出来るだけ高く設定して暖房する」「ハウスの内張りカーテンを開ける(ハウス屋根面や谷樋の温度を温める)」などの融雪処置を行うとしている。
「ここで重要なポイントは、雪の降りはじめから屋根融雪をおこなうことにより、『ハウスに付着した雪を直ぐに融かし、積もらせないようにすること』」だそうだ。
■小型除雪機ならクボタ、ホンダ、ヤマハ、やまびこ、タカキタなど
雪が積もってしまうと、「雪の断熱効果により部分的な融雪(高温部だけ融けてトンネル状態に空洞化)になってしまい、効果的な融雪をおこなうことが出来ません」という。
また、「積雪を短時間で融かすことは非常に困難」で、「屋根への散水融雪については雪が湿って重量が増加し、ハウス倒壊の危険が増す恐れがありますので控えるようにしてください」とのことだ。
なお、耕運機ぐらいの大きさの小型除雪機では、クボタ<6326>(東1)の除雪機「スノースラローム」シリーズや、ホンダ<7267>(東1)の「HSS」シリーズやブレード式の「ユキオス」シリーズ、ヤマハ発動機<7272>(東1)の「青い除雪機」シリーズ、やまびこ<6250>(東1)の除雪機「KT」「KS」シリーズ、などが手軽で、秋田新幹線や山形新幹線では、駅のホーム階段下などに常備されている姿をみかける。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・エフティグループは調整一巡、20年3月期営業増益予想で3Q累計順調(2020/02/18)
・【特集】約1カ月ぶりに再開されるIPOの類似関連銘柄に注目(2020/01/27)
・【特集】意外な業績好調銘柄とコロナウイルス関連に上乗せの花粉症関連銘柄をマーク(2020/01/27)
・【CSR(企業の社会的責任)関連銘柄特集】イワキのCSRは「小さな社会貢献活動」として地道に継続(2020/02/04)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- ラックランドなど/来週の買い需要 5/20 17:54
- 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅反発、ファーストリテとソフトバンクGが2銘柄で約88円分押し上げ 5/20 16:33
- 新興市場銘柄ダイジェスト:ベイシスは大幅に3日続伸、エネチェンジがストップ高 5/20 16:03
- 東洋建設へのTOBは実質不成立、インフロニアHD「完全子会社化する検討を一旦中止」 5/20 15:53
- 三洋化成工業 剰余金の配当、1株当たり85円 5/20 15:48